40代からの複業の不安の理由 | 複業で描く!好きと得意を活かす40代からの人生デザインに伴走する複業コンシェルジュ||織原りあ

複業で描く!好きと得意を活かす40代からの人生デザインに伴走する複業コンシェルジュ||織原りあ

今の会社の収入だけじゃなく「副業」もできたら安心なのに..。そんなあなたの「スキル」をお金に変えてしまいましょう!好きで取得したその資格、そのまま眠らせてしまっていませんか?残りの人生は30年以上!未来の行方はあなたの選択で変わります!

自分で決めて進めば危険はない 

ヒトは変わるのが不安な生き物。

「コンフォートゾーン」と呼ばれる

「快適な場所」から出たくない。

 

でもそこにいても何も変わらないし、

まわりは変化し続けるので

結果置いていかれます。

 

だったら「快適」からの

心の動きを理解して

「ここまで大丈夫」が

わかれば怖くありません。

 

40代で複業を始めることの

不安としてよく聞かれるのが

「今まで経験していないから」

「新しいことをして失敗するのが怖いから」

「自信がないから」

 

結婚してる方、子供がいる方だと

「旦那さんが許してくれないから」

「子供の世話で忙しいから」

「失敗したら家族に迷惑がかかるから」

 

「今はできないけど、

その時のために勉強はしてるから

大丈夫」というのも誤りです。

 

学ぶだけでは成長しません。

 

 

 

 

 

ストレスや不安は避けたいから 

上の図のように心理領域には

快適→学習→パニックの段階があります。

 

コンフォートゾーンとは

その人が慣れ親しんでいて

ストレスや不安を感じずに過ごせる、

心理的な安全領域のこと

 

コンフォートゾーンは具体的な場所

(家庭・行きつけのお店など)の

場合もありますし

仕事の内容や交友関係などの

コミュニティーということもあります。

 

そこから外れるのは怖い。

 

家族や仲間に

何か言われたらどうしよう。

 

理解してもらえなかったらどうしよう。

 

そこを何とか乗り越えても

本を読んだり学習することだけで

満足してしまう方が多いです。

 

何かを得たいなら動くしかない 

寒い冬の日。

暖かい部屋でお布団にくるまっています。

これ、コンフォートゾーン。

 

でもこのままじゃ何もできないな。

とりあえず布団からは出ようかな。

あ。家の掃除ができた。うん、頑張った。

ここもコンフォートゾーンです。

 

寒い外に出て、知らない人と話したり、

日頃とは違うことをする。

 

ここに来て初めて

ラーニングゾーン(学習)の領域です。

 

ここのエリアが

近所にお買い物に行く程度なのか、

いきなり飛行機に乗って

海外に行くかは人それぞれです。

 

ただ、この海外へ行く場合。

自分で決めていくのであれば

それはまだ

ラーニングゾーンかもしれません。

 

でも誰かにやらされることは

パスポートだけ渡されて

言語も文化もわからない秘境に

片道切符で送り込まれるようなもの

 

ストレスは半端ないし、

ダメージも半端ない。

 

なんとかうまく切り抜けられるのか、

完全に打ちのめされるのかは運次第です。

 

自分の安全領域は自分で決める 

「起業しよう」「複業しよう」と

思った時に

「仕事辞めなきゃ」と

背水の陣で臨んでうまくいく人もいます。

 

でも、お金と時間だけかけて

借金を増やして夢破れることもあります。

 

自分で決めたチャレンジなら

失敗しても立ち直ることができます

 

だも、誰かにやらされると

ダメージは何倍にもなって

誰かを恨むことになります。

 

もしあなたが「複業してみたい」と

思う気持ちがあるのなら

 

今の環境を抜け出さなかった理由

(家族やお金や育児など)を

後から恨んだり後悔することになります。

 

未来から見たら今が一番若い

だったら自分の歩幅で進んでみては?