ネガティブな経験を利用してメニューを作る
スキルを活かそうと思った時、
あなたは何を
メニューにしようと思いますか?
持ってる資格?
成功した体験を語る?
そんな人、たくさんいますよね。
起業塾で「差別化を」と
言われたことがある方も
いらっしゃると思います。
「キャラ作ればいい」とか
「度肝を抜く設定すればいい」
というわけではありません
元々そういうキャラの人や、
誰もが認める成功体験があるなら
そこで差別化できます。
「差別化のために」作る
キャラやエピソードでは
薄っぺらさが透けて見えます
だったらお金を支払って
何かを解決しようという
悩みをお持ちの方には
どんなことが刺さるのか。
あなたがスキルを活かして
収益にしようと思った時、
あなたのネガティブな経験が
役立ちます。
ダイエットが大変だった。
親との関係がぎくしゃくしていた。
育児が大変だった。
義父母との関係がひどかった。
勉強に躓いた。
病気を経験した。
大切なものや人を失った。
人生の中で経験した
ネガティブなものを
どう乗り越えたかという
そのあなたの生き方が
差別化のヒントになっています
あなたがお金を払うとき、何に価値を感じますか?
思い出してみてください。
あなたが大金を支払うとき。
例えば何か試験を受けるために
塾や予備校のようなところへ
行くとします。
もちろん
お子さんがいらっしゃる方は
お子さんの習い事でかまいません。
安いから、近いから。
そんな理由で選んだところには
そんなに結果も
期待してなかったりします
通う(通わせる)だけで
やった気になるのがそれ。
でも、安い、近いではなく
何かを学ぶとき。
「どんな人から学ぶのか」
「どんな結果が得られるのか」って
結構考えません?
そんな時に
①もともと勉強できる
有名大学主席卒業の講師
に求めるものと
②もともと勉強は苦手だったけど、
努力と工夫で有名大学に進んだ講師
に求めるものって違いません?
①は権威性にお金を支払う
②は結果に期待してお金を支払う
だと思います。
ブランドが欲しいか機能性が欲しいか
①の場合は高級ブランドと同じ
あなたがその高級ブランドな方なら
権威性を前面に押し出して
ポジティブ部分だけで
事業はできるかもしれません。
でも、そういう方なら
このブログ読んでないと思います。
すでに努力を重ねて実績を積んでる、
野球で言うと大谷翔平さんみたいな人は
「複業」なんて考えてないと思うんです。
イチローさんも
野球にストイックで有名ですしね。
(野球に詳しいわけではないですが、
誰もが知っていそうな方が思いつきませんでした💦)
きっとこのブログを読んでる方は
②のメニュー構築が必要な方だと思います
だったら嫌な思いして乗り越えてきた
(もしくはやりすごしてきた)
ネガティブな経験をスキルとして
お客様に近い視点をもって
寄り添ってもらえたら嬉しくないですか?
ネガティブを無理してポジティブにする必要はない
かといって現在も癒えてない
傷をえぐって
「もう平気です」って顔して
メニュー化するのは危険です。
まずはご自身がむきあえる形になった
ネガティブ経験を使うのが鉄則です。
「乗り越えた」ことももちろん
「今も解決していないけど
向き合っても傷つかない程度には
癒えているもの」
そういう経験はありませんか?
わたしの複業なら親と仲が悪くて
進学を諦め
やりたい仕事に未練を残しながら
パラレルワークし始めたという
負のスタートでした。
でも今は複業だったからこそ
育児を真剣に楽しめたし、
今だって未来に不安を感じていません。
だってわくわくするほうにしか
進んでこなかったから。
そういう
「良くも悪くも自分を形成しているもの」を
コンセプトテーマに取り入れると
ブレずにいられる。
真剣に向き合う分、
お相手も真剣に向き合ってくれると
感じています。