【晴れたり曇ったり ~ぱらだいむしふと35~】
「忘れる」ことはコントロールできない
例えば、よくあるテレビドラマのワンシーン。
ギリギリのところで目標を達成し続け、サクセスストーリーを築いている主人公に、
友達以上恋人未満な感じの女性がプレゼントを渡す。
「はい、これ。おめでとう」
「えっ?」
「やだ、自分の誕生日も覚えていないの?」
「ああ、今日か!」
・・・
・・・・・
(´・ω・`)?
自慢じゃないけど、僕は自分の誕生日を忘れたことがない。
むしろ誕生日近づいていくたびに、地味だが少しずつ盛り上がっていく。
忘れられるわけがない、とさえ思う。
それは想像も絶するような量の仕事に忙殺されていようが、
自分が心から達成したいと思っている巨大な目的の目前に居ようが。
その数字から一切のおセンチな感情を差っ引いても、絶対忘れない。
「忘れる/忘れない」というのは、コントロールできない物じゃない?
詩的に言えばそれが美しいわけで。
絶対に忘れられないもの
きっと忘れてしまうもの
忘れてしまいたい思い出
忘れたくない思い出
良い思い出は誰だって忘れたくない。でも思い出って
「今日の日のことは忘れないでいよう、この思い出を」って
自分に対して強いるものではないと思うんだよね。
その行為に意味が無いとは言わないけども。
今の自分を取り巻く環境が印象的だからって、そのことを「最高の思い出」
として忘れないで居ようと設定するのは不自然ではないだろうか。
そんなことをしなくても色あせない思い出はあるし、あんなに心が動いたのに
あっさり思い出せなくなることだってある。
で、誰もが思いつく逆転の発想にたどり着きましたw
「(自分の)誕生日に超楽しいことやれば絶対忘れないし、忘れても思い出すしよくね?」
最初、真面目にコロンブスの卵的な発想だと1人盛り上がったんですが、
よく考えたら記念日にイベントやる人って多いですよね。
全員そんな考えでやってないとは思いますが、少なくとも画期的な企画!
って言うわけではなくて、何とも恥ずかしい限りです。
が
イベントはちゃんとやりますんで、是非とも遊びに来てください。
詳細ドン!
■□■□■□■□■□■□
【晴れたり曇ったり ~ぱらだいむしふと35~】
http://mixi.jp/view_event.pl?id=64120060&comm_id=4015130
2011.09.02[金]-03[土] AllNight
「大塚Deepa」
入場料:350円(1ドリンク別)
※9/3誕生日のオーガナイザー、ダイスケ君に
プレゼントを持ってきてくれた方は彼の35歳にちなんで350円
(気持ちがこもっていればチロルチョコ1個からOK)
でご入場いただけます!
▼GUEST ACT▼
◇佐藤周作
◇MOROHA
◇おもしろ三国志
◇はぐれっし部
◇蹴流波-sur de wave-
▼GUEST DJ▼
◇クニャンクニャン(FAT PROP)
◇river
▼RESIDENT DJ▼
◇のりそ屋メロウ
◇yoko(Rock it yourself)
◇まーちん
▼総合司会▼
◇マキト(凛としてDJ)
■□■□■□■□■□■□
紹介もドドン!!
佐藤周作
元FREENOTE、元KELUN、
現MARK MUFFIN、カーディガン、HUMAN do、その他もろもろのベーシスト。
O.S.D.のライブで弾き語ってて一目惚れ。ソッコー出演交渉して快く
了承いただきました。縁ってホントにあるって思う。声が物凄く好きです。
楽しみだなー
MOROHA
MOROHAが出るって言ってくれたから、僕はこのイベントをやることに決めました。
企画イベントだからっておちゃらけるつもりも、適当にするつもりもなくて。
本気で楽しむ、楽しませるために必要なピースでした。
好き嫌いは置いといて、絶対心のどこかがザワっと震える。
それがMOROHAの音楽だし、それがぱらだいむしふとだって信じてます。
おもしろ三国志
説明不要!何気にぱらだいむ歴代のゲストの中で一番
再演希望が多いのはこの人です(笑)
動画は本人が一番見られたくないであろう某TV番組の模様をwww
はぐれっし部
動画は前回ハレクモの時のやつですが、もう2年前なんだねえ。
この時の出会いが衝撃すぎて、おかげさまでずっとファンです(笑)
僕は仲が良いとかそういう理由でゲスト呼ばないってのは、彼らを
見てもらえればわかります。大型フェスとか出ちゃう前に、是非見て欲しい。
最高しかないぜ
蹴流波-sur de wave-
ぱらだいむ2周年で1番の歓声を浴びたフリースタイルフットボールの雄。
なのにリーダーはスラムダンクが大好き!そこはキャプテン翼とか
俺たちのフィールドじゃないかと。
そんなお茶目な彼らもお祝いに駆けつけてくれます。
日本一の技は生で見るとマジパネェっす
んー
もうすでに幸せいっぱいです。
さらにぱらだいむ自慢のDJ陣や満を持して召集したゲストDJ。
そして総合司会(笑) この辺りの紹介はまた後日。楽しみしかない!
例えば、よくあるテレビドラマのワンシーン。
ギリギリのところで目標を達成し続け、サクセスストーリーを築いている主人公に、
友達以上恋人未満な感じの女性がプレゼントを渡す。
「はい、これ。おめでとう」
「えっ?」
「やだ、自分の誕生日も覚えていないの?」
「ああ、今日か!」
・・・
・・・・・
(´・ω・`)?
自慢じゃないけど、僕は自分の誕生日を忘れたことがない。
むしろ誕生日近づいていくたびに、地味だが少しずつ盛り上がっていく。
忘れられるわけがない、とさえ思う。
それは想像も絶するような量の仕事に忙殺されていようが、
自分が心から達成したいと思っている巨大な目的の目前に居ようが。
その数字から一切のおセンチな感情を差っ引いても、絶対忘れない。
「忘れる/忘れない」というのは、コントロールできない物じゃない?
詩的に言えばそれが美しいわけで。
絶対に忘れられないもの
きっと忘れてしまうもの
忘れてしまいたい思い出
忘れたくない思い出
良い思い出は誰だって忘れたくない。でも思い出って
「今日の日のことは忘れないでいよう、この思い出を」って
自分に対して強いるものではないと思うんだよね。
その行為に意味が無いとは言わないけども。
今の自分を取り巻く環境が印象的だからって、そのことを「最高の思い出」
として忘れないで居ようと設定するのは不自然ではないだろうか。
そんなことをしなくても色あせない思い出はあるし、あんなに心が動いたのに
あっさり思い出せなくなることだってある。
で、誰もが思いつく逆転の発想にたどり着きましたw
「(自分の)誕生日に超楽しいことやれば絶対忘れないし、忘れても思い出すしよくね?」
最初、真面目にコロンブスの卵的な発想だと1人盛り上がったんですが、
よく考えたら記念日にイベントやる人って多いですよね。
全員そんな考えでやってないとは思いますが、少なくとも画期的な企画!
って言うわけではなくて、何とも恥ずかしい限りです。
が
イベントはちゃんとやりますんで、是非とも遊びに来てください。
詳細ドン!
■□■□■□■□■□■□
【晴れたり曇ったり ~ぱらだいむしふと35~】
http://mixi.jp/view_event.pl?id=64120060&comm_id=4015130
2011.09.02[金]-03[土] AllNight
「大塚Deepa」
入場料:350円(1ドリンク別)
※9/3誕生日のオーガナイザー、ダイスケ君に
プレゼントを持ってきてくれた方は彼の35歳にちなんで350円
(気持ちがこもっていればチロルチョコ1個からOK)
でご入場いただけます!
▼GUEST ACT▼
◇佐藤周作
◇MOROHA
◇おもしろ三国志
◇はぐれっし部
◇蹴流波-sur de wave-
▼GUEST DJ▼
◇クニャンクニャン(FAT PROP)
◇river
▼RESIDENT DJ▼
◇のりそ屋メロウ
◇yoko(Rock it yourself)
◇まーちん
▼総合司会▼
◇マキト(凛としてDJ)
■□■□■□■□■□■□
紹介もドドン!!

元FREENOTE、元KELUN、
現MARK MUFFIN、カーディガン、HUMAN do、その他もろもろのベーシスト。
O.S.D.のライブで弾き語ってて一目惚れ。ソッコー出演交渉して快く
了承いただきました。縁ってホントにあるって思う。声が物凄く好きです。
楽しみだなー

MOROHAが出るって言ってくれたから、僕はこのイベントをやることに決めました。
企画イベントだからっておちゃらけるつもりも、適当にするつもりもなくて。
本気で楽しむ、楽しませるために必要なピースでした。
好き嫌いは置いといて、絶対心のどこかがザワっと震える。
それがMOROHAの音楽だし、それがぱらだいむしふとだって信じてます。

説明不要!何気にぱらだいむ歴代のゲストの中で一番
再演希望が多いのはこの人です(笑)
動画は本人が一番見られたくないであろう某TV番組の模様をwww

動画は前回ハレクモの時のやつですが、もう2年前なんだねえ。
この時の出会いが衝撃すぎて、おかげさまでずっとファンです(笑)
僕は仲が良いとかそういう理由でゲスト呼ばないってのは、彼らを
見てもらえればわかります。大型フェスとか出ちゃう前に、是非見て欲しい。
最高しかないぜ

ぱらだいむ2周年で1番の歓声を浴びたフリースタイルフットボールの雄。
なのにリーダーはスラムダンクが大好き!そこはキャプテン翼とか
俺たちのフィールドじゃないかと。
そんなお茶目な彼らもお祝いに駆けつけてくれます。
日本一の技は生で見るとマジパネェっす
んー
もうすでに幸せいっぱいです。
さらにぱらだいむ自慢のDJ陣や満を持して召集したゲストDJ。
そして総合司会(笑) この辺りの紹介はまた後日。楽しみしかない!