MUSICA LIFE -7ページ目

MUSICA LIFE

日ごろのこと、活動中のユニット、バンドのこと、興味あること、などなど・・・

大宮八幡宮にて山形花笠祭りがありやした。
もう25回もしてるんだって!知らなかった!
ほとんどの食べ物が募金でもらえるっていうなかなか大盤振る舞いな祭り。

{2003E5BD-8DC6-4723-BC61-F016249775EF:01}


{AAF19B74-ACAF-4C07-95D3-0CE258DFC84E:01}


{32F0E4DD-8908-4CD6-9B33-85DFBC62E965:01}


そして本殿前はキャラ祭りになってた。
ぺこちゃんを見つけてかなり上がった私。
自前のペンケースをペコちゃんにみせて、ファンなんです!
と熱く伝えてしまい、旦那氏にドン引きされる。
{90C961B6-7D95-4F70-B042-FFD7B03EE592:01}

{0363ED11-640A-4FB5-9C1A-422DC5E46276:01}

{C225A2A2-0CA9-425E-825C-6FA98680777E:01}

山形のゆるキャラのアクロバットもみながら。

地元の祭りってなんだかワクワクする!
{6D19BE96-FD8A-4D28-9B79-90D3B9815C1C:01}


遂に本腰を入れてサロンの看板を作りました。

{0E8FEAEB-7CBD-45A4-83A0-024287F56643:01}

そして貼りました!

カッコいい!結構目立って嬉しいですラブ

看板作りはなかなか勉強になりました。
めちゃめちゃ看板画像見た!

まずフェスタの特徴を凄く端的に伝える文章を考える。これが大変!
ついつい長くなりがちだからね。
目を惹くメッセージはなかなか難しかったです。


フェスタ創立当初に考えた、
『「~したい」を叶える音楽教室』という謳い文句が気に入ってて。
まさにそうだな、ってフェスタは思う。
働く時に心がけている事でもあります。
それを入れることとしました。


色はリナ先生が色々調べてくれてあまり多くても良くない、3色まで、というのをテーマに色付けしてくれました。
見せたい所が目立った配色になったニコニコ
あと偶然見つけた印刷屋さんのいわゆる「いい紙」も完成の近道となったし。

貼り作業中も道行く人々がするっと見てくれていて思わず嬉しく!
余った周りを飾り付けたりして、より目を惹くようにしてみます!

{D392EC61-2AB9-4EF3-8277-0395CD0DD14A:01}

フェスタでのカフェライブ
11月から始めて3回目でした。
密かにお気に入りだったブルーマンデーにてライブができて嬉しかったなラブ

ライブを重ねるごとにメンバーさんのステージングや歌振りが凄く素敵に磨き上げてる事に感動します。

サロンでは大きなステージ、まったりのステージ、両方やってるんだけど、どんなステージでも1曲にかける想いは同じで、それを見てると自分も背筋がのびるし、
それに応えていきたいな、と背筋がのびる。

歌振りに関しては、私も勉強!!


{DCC23673-0E9C-48B1-B690-D22E2BFDF129:01}

所変わって本日は南大沢のカルチャースクールの忘年会。

ここは敷居を低く、健康と日々の充実として通っている皆様。皆さんアクティブで本当尊敬。生徒さんなんだけど人生の先輩方。

昭和歌謡のネタなんかはここで仕入れることが沢山あるおねがい
今日は開講初めての飲み会だったんだけど、
夫婦話が出る出る、!
男女感の違いとかって何十年も同じものだし、今と変わらぬテンションで悩むものなんだな、、
覚悟を決めました^_^

伴侶が帰らぬ人になった時のリアルな話、がささりました。


音楽やボイトレを通じていろんな出会いがだんだん増えていってそれが相乗効果してる感覚がとても良い。

私が一番吸収してるんじゃないかなあ、みんなに返せているだろうか!デレデレ
南大沢は今年はあと1回!

フェスタはカフェライブとファイナル!
出し切る!