電話で総合診療科の先生に
「フォシーガを止めるなら、
大学病院の主治医に許可を取って頂きたい」
と言ったところ
「お食事が取れてるなら飲んで頂いて」
「説明不足で申し訳ない」
「○○医院でフォシーガだけ追加で出して貰って下さい」
なんなんもう。。。
そんで、やっぱり糖尿病の薬だと思ってたみたいよ。
あの病院はいっぺん薬の講習会やった方が良いと思うわ。![]()
話は変わって、
金曜日に総合診療科に行って
土曜日にキノッピの所へ。
なんでどっちも金曜日にしてくれないの~。![]()
2日も連続で車で小一時間かけて行って来ました。
(病み上がりなのに~)
キノッピは診察室に入るなり
「元気になって良かったですね」と。![]()
味覚障害の話になって、
総合診療科の先生が
「一か月経っても治らなかったら耳鼻科で詳しく調べて貰って」
って言ったと告げると
「風邪でもインフルでもコロナでも味覚障害は起ります。
もちろんも感染症でも。
3か月経っても良くならない様なら調べる必要があるけど
しばらくは様子見で」
って話になりました。
ネットとか見ると
「2週間で治らない場合は耳鼻科を受診しましょう」
とか書いてあるし
なんかもう、この手の病気は意見が割れるよね。
それでね、今までキノッピの話は全然聞き取れて無くて
いつも文字起こしを使ってたんだけど
キノッピがそれをすごく心配してて
「僕の声は聞こえる?
旦那さんとは会話出来てるんですよね?」
って毎回聞くの。
なかなかのプレッシャーよ。![]()
でも今回初めてキノッピと文字起こし無しで話せて
(7割くらいだけど)
入院してる間に退化したかと思ってたけど
あー、ちょっとだけだろうけど
進歩してるんだと思ったらすごく嬉しくなりました。![]()
キノッピは文字起こしを見ないで会話出来ると知ると
マスク下げて、どんどん近づいて話してきて
圧が凄かった。![]()
でも、すごく喜んでくれるのがわかって
やっぱ、いい先生だなぁって。![]()
でも、耳鼻科以外で、もうここの病院には
お世話にならないけどね。![]()