月曜日に喧嘩する | arielのグダグダ日記

arielのグダグダ日記

病気と、食べ物の話が多いです。
6月に人工内耳の手術をしました。

なんか不穏なタイトルになりましが

今、ちょっと納得できない事が発生してまして。

 

退院する時に

「調剤薬局に渡してください。

どういう治療をしたか、薬を使ったかとかが書いてあります」

と言って調剤薬局宛の手紙を貰いました。

 

初めての事だったので「へぇ」と。

 

それでね、金曜日に退院後の検査に行ったんですよ。

 

そこで血液検査して、結果

「今回の感染症については完治したと思って良いと思います」

って言われてそれは良かったんです。

 

で、話は味覚障害の話になって

退院してもあまり良くならないと言ったら

「じゃあ、(12月の初めの検査で)亜鉛が少し不足してたので

亜鉛を一か月分出しておきます。

一か月亜鉛を飲んでも良くならない様だったら、

他の病気が考えられるので、

耳鼻科を受診して詳しく調べて貰って下さい」

 

この薬がまたエライ胸焼けを起こすのよね~。

 

亜鉛て女性は1日8mg摂取すればいいし

食事量が戻れば、亜鉛不足になる事は無いんだけど

私は脱水症状で色々失ったから

入院中も、亜鉛やカリウム等

シラン薬も含めて色々飲まされたけど

 

この亜鉛の薬、朝1錠、寝る前1錠

つまり1日2錠飲んだら亜鉛を34mgも摂取するのよ。

亜鉛て取り過ぎも問題なのに。えー

 

1週間とかならわかるけど

入院中も飲んでたし、

「今日(20日)の血液検査でも亜鉛は足りなかったんでしょうか?」

って聞いたら

「あー、今回は亜鉛の検査してないから、

でも飲んでおけば味覚障害も良くなるんじゃないですか?」

 

どう、このいい加減ぶり。むかっ

 

それで、また、心臓の薬を出して貰っている

ただの町医者に手紙を書くって言いだしまして

(この医者は大学病院に言われたとおりに薬を出すだけの医者)

 

3週間の入院で

そんなに報告する事があるのかと思っていたら

なんと・・・

 

私にはもう「フォシーガ」は必要ないから

出さない様にと薬局に手紙を書いていたんです。ガーン

(町医者にはまだ行ってないので渡してない)

 

それを、薬局からの知らせで知ったと言う。。。

腹立つ~。むかっむかっむかっ

患者本人に告知しないってどういう事?プンプン

 

きっと町医者への手紙にもそう書いてあるに決まってる。

 

けど、私の心臓の主治医は、その町医者じゃなくて

手術をした大学病院の先生。

 

その先生の許可なしに勝手に薬を変えるとか

どういうつもり?

心臓血管外科医でもないのに。

 

なのでね、月曜日に総合医療科に電話して

 

まずは、患者に告知しなかった事。

 

「フォシーガ」が本当に必要ないとしても

大学病院の私の主治医に許可を取ってくれないと

承諾できない。

 

(喘息の)吸入剤と眠剤が出てないので

年内に町医者でそれらを貰う必要があるので

早急に事を進めないなら、町医者に手紙は渡さない。

 

的な事を夫にグリグリ攻めて貰おうと思っています。

 

患者は黙って医者の言う通りにしとけって

思ってるのかもしれないけど

おまえに心臓の事を任すほど信用してないわっ。プンプン