誰に聞いてんねんて話なんですが。(笑)
今日、キノッピの診察を受けて来ました。
まずは、インプラントの話。
「Profile Plusシリーズだったら、3テスラまで大丈夫って
コクレアのホームページに書いてるんですけど」
とキノッピに、タブレットの証拠画面付きで
迫ってみました。
「知ってるんですけど、1.5テスラの方が
安全かなと思って。」
おーーーーい。
一昨日の事ですが、消化器内科に行ったら
ショックが起こる喘息かどうかの検査などなく
ただの問診だけで、
「アナフィラキシーショックを避けるために
事前にステロイドを飲んでもらいます。
この薬は、血栓が出来たり、血糖値が上がったり
血圧が上がったり等の副作用が出ます。」
「血栓が出来たらどうするんですか?」
「まぁ、取る方向ですかね。でも血液サラサラの薬を
のんでらっしゃるので確率は低いかと思います。
では、副作用了承のサインして、お飲みください。」
「まぁ、取る方向ですかね」って何。
すごくいっぱい危険だ、大変だと言った後に
でも確率は低いですからって言われて
サインせぇって言われても・・・ねぇ。
(サインするのはもっと後)
キノッピが最初から
3テスラまでOKって脳神経外科に話してたら
こんな事にならずに済んだのでは?
キノッピに、こんな事になっているんだよと話すと
「あ、じゃあ脳神経外科の方に3テスラまで
大丈夫って言っておきますから」
「じゃあ」って。
もう~。
これで次回、脳神経外科に行ったら
MRI検査になって解決?
それともやっぱり造影剤入れてCT?
判明するのは次回の脳神経外科での診察時ですが
なんとな~くCTになりそうな気がするのは私だけ?
そして次は、最も大事な転院の話。
「東京女子医大は、コクレアを扱ってないそうです。」
えっ、東京女子医大で人工内耳入れる人って
どこのメーカーなんだろう?
メドエルかアドバンスト・バイオニクス?
シェアの80%を占めるコクレアを使わないって珍しいよね。
(大人の事情?)
そんなわけで。東京女子医大ではリハビリが無理との事。
そして、その東京女子医大の人に紹介して貰った大学病院で
リハビリを受ける事になりました。
まだ、予約が取れて無いんだけど
キノッピが、
「金曜日が空いてるって言ってたので
電話で予約を取って下さい」と言って
紹介状を書いてくれました。
その大学病院は、もちろん東京で
私の担当医は難聴外来の方なんだけど、
病院にはめまい外来もあるし、
ちょっと「おぉ」と期待しちゃう。
この感じで行くと、どうやらベルばらまでに
再プログラミングも出来そう。
あとはSTさんがどんな人か・・・ですよね。
全部うまく行くといいなぁ。
<おまけ>
キノッピに、「毎日病院に来てるね」って言われた。
誰のせいやっちゅーねんっ。(笑)