牛くんの妊娠が発覚するまでは、うちは置き餌にしてました。
「どなた様でも、ご自由に食べてね」
と言うバイキングスタイル。
でも、牛くんの妊娠をきっかけに、置き餌をやめて
来たらご飯を出す「オーダーバイキング制」に変えました。
そしたらね、猫が全然来なくなったの。
牛くんと麿ちゃん以外は。(笑)
置き餌の匂いで、猫がわらわら集まってたんだと深く反省。
そして、10月の23日頃、牛くんは出産。(多分)
子猫捕獲作戦に乗り出した私達2人組。
牛くんは1日何回もやって来て
水をがぶ飲みし、ご飯をガツガツ食べて帰ります。
夫が牛くんの後をつけるのですが
よそ様の庭を通って帰るので、人間が通るわけにも行かず
何度尾行しても撒かれます。
そんな事をしているうちに、なんと牛くんが
ご飯を上げようと硝子戸を開けると
家の中に入って来るではありませんかっ。
これは牛くん捕獲の大チャンス。
でも・・・、
子猫に授乳しているであろう牛くんを捕獲しちゃうと
子猫たちの命が危険にさらされます。
これは、子猫が独り立ちするまで待って
牛くんを捕獲して、獣医で手術してもらえばいいのでは?
そこで、十兵衛の獣医に事情を説明して
避妊手術をしてもらえるか聞きました。
するとですねぇ・・・
野良ネコを捕獲したり、勝手に手術したりしない方がいいです。
野良ネコと思っていても、飼い主がいる場合があります。
後でトラブルになったりするので、そっとしておくのが一番です。
そ、そうなのかっ。
牛くんに飼い主がいるとは思えないけど
そう言われたら、もう手出しは出来ません。
このまま、オーダーバイキング制で
見守って行く事にしました。
妊娠中は、我が子の凛ちゃんや蘭ちゃんに威嚇したり
ご飯を横取りしたり、相変わらずの乱暴ぶりでしたが
出産した2週間後位から、親子の和解が出来た様で
家族でご来店になる事もしばしば。
左から
凛ちゃん(耳が黒い)、牛くん、蘭ちゃん。
私の分は? (by牛くん)
すぐにご用意しますって。
ガツガツガツ
毎日、何回も来る牛一族。
とても飼い主がいるとは思えない。。。
ですが半月くらい前、
病院帰りにいつもと違う道から帰って来たら
ビックリする光景を見ました。
2、3年前にね、火事で全焼したお家があったんです。
そこが更地になったままなんだけど
その奥にお家があって、
道路から見ると更地の先が庭になってるの。
囲いも何にもなくて、道路から庭が丸見えなんだけど
そこの庭に段ボールが置いてあって、
中で牛くんが寝てた。。。
えぇっ、と思って
ぐるっと一周して、もう一回見てみたら
間違いなく牛くんがいて、でも子供はいなかったの。
段ボールが雨に濡れたのか、乗ったりしたのか
天井がたわんでて、エサ入れが4つ位置いてありました。
牛くん、飼い主がいたんだ。。。
でも、あんな「野良猫飼ってます」テイストで
ご近所から丸見えって事は、周りの人は容認してるって事?
同じ班じゃないから、全然付き合いも無いしわかんない。
でも、この辺も年寄りばっかりで、
アラカンのうちらでも若い方だから
みんなで猫を可愛がってるのかなぁ。
それだったらいいのになぁ。
でも、
「せめて発泡スチロールの箱にしてくれたらなぁ。
そしたら寒さも随分違うのになぁ」
とか思ってましたら
昨日、前を通ったら発泡スチロールの箱と
キレイな四角の箱 (段ボールではなさそう) が2つあって
ご飯入れも7つ位ありました。
進化してる。。。
(でも、誰もいなかった。ベッドタウンなのか?)
やっぱり子猫はいなくて
もしかしたら里子に出されたのかな?とか。
牛くんの第二のベイビー見たかったなぁ。
でも、そのお家のおかげで、
猫達が暖かく夜を過ごせるかと思うと
感謝、感謝です。
私は、自分の家に猫ハウスを置く勇気がありませんでした。
あ、オーダーバイキング制にしてから来なくなった風ちゃんも
また来る様になりました。
相変わらず、他の猫にご飯を奪われてもポーっとしてます。
凛ちゃんに取られた・・・。
頑張れ風ちゃんっ。