水曜日はさくら
木曜日はこはなのレッスンでした。
さくらは今週末の本部競技会の
ジャッジさんの独特なコースの練習
「本番はもちろんちがうコースですが、、」
さくらは走り終わるとクールダウン

こはなは時間がかかりながらも
アジリティーも楽しそうに走ってくれるように
なってきました。
ただハードル飛ぶタイミングがつかめず
スピードダウンしてしまいます。
しばらく競技会はでないで
基本的にトレーニングをつんでいこうとは
おもってました。
でも
昨日のレッスンで
アジリティーではなくまた
服従の徹底ということで(^▽^;)
先生は前から訓練競技会に出るレベルに
先生は前から訓練競技会に出るレベルに
いやいや出なさい的な



と言われていて
私は訓練競技会に出す気はないので
形より心がつながっていればいいと
自分への意識づけやメンタルトレーニングすべく
日々こはなと関係をきづいてきてます。
たしかにまだまだビビリっこなので
周りに左右されて吠えてしまったりしてしまいます。
この日は
座れや伏せをさせて
私からよそ見ををしたらリードを上からこはなに
投げつけてって

当然躊躇してしまう場面もあり
そうすると迷わず投げなさい!って
こんなことを何度かしたら

こんなことを何度かしたら
ビビって私の横にもついてくれなく
怖がられてしまいました。
しまいには散々そんなことをやったあとの
あんなに楽しそうだったドッグウォーク、
怖がられてしまいました。
しまいには散々そんなことをやったあとの
あんなに楽しそうだったドッグウォーク、
スラロームノロノロで…
今までほぼ脱走したり勝手なことはしないこはなが
今までほぼ脱走したり勝手なことはしないこはなが
さいごにはトンネルの中に逃げてしまい
でてこなくなってしまいました
先週は楽しそうに走ってくれたのに
でてこなくなってしまいました

先週は楽しそうに走ってくれたのに
残念な出来事で
今回はさすがに心が折れた

先生のいうことはわかるんですけどね。
でも犬によっては逆効果ってことないのかな?
とくにパピヨンは繊細だから
ジャックやボーダーとは違うんだよね〜

ハードルトレーニングしてほしいわ

私がわかっていないのかな?
こはなの今後はあらためて考えるとして
土曜日はさくらの今年前半戦最後の競技会。。
なんとか気持ちを切り替えてがんばってきます

あ、こはなは家に帰宅したらいつもと変わらず