こんにちは!
練馬・中野で、
リトミック講師・ピアノ講師、
そして、
輝きベビーアカデミーの子育てアドバイザー、シニアインストラクターをしている
「みーこ」こと、小出智美です。
昨日は、1年ぶりに、輝きベビーアカデミーのコーチング講座に参加しました!
今回は、2度目の受講でした。
まず、コーチングとは、何か、、、
そして、前回の学びはどういったものだったか、、、
というのは、過去のブログをご覧くださいね!
今、2歳2カ月の娘がいます。
という時期に突入している娘ですが、、、
普段の生活の中で、子どもに共感し、教わった一連の流れで、子どもと接しているお陰なのか、
わたし自身、イライラする機会も少なく、最近では、私が考えた選択肢以外に、娘から「こうしたい!」という考えを提案してくる機会も増えてきました。
しかしながら、最終的に娘が、空気を読んで譲ってくれているような感覚、わたしにふりまわされて我慢しているような感覚、も同時に感じることが時々ありました。
今回、コーチングを再受講したキッカケは、それです。
そして、今回の受講で、とても重要なことに気づいてしまったのです、、、。
今回の講座は、1カ月前から1週間おきに送られてくる動画で受講をし、最後に実践受講で、会場に赴くというものでした。
それは、動画での第1回目の課題での出来事。
「5分くらい観察して、共感してみましょう」
観察したものを共有しているSNSに投稿していく、、、というのが課題なのですが、皆さんが、観察して共感されている投稿を読んで、あれ!?
わたし、子どものことを観察してる?共感してる?あれれ!!!
【自分の子どものことを見てきたつもりだけど、もしかしたら見ていない、、、】
ことに気づきました。
私は、なにも投稿できるようなエピソードがない!!!!
そこで、なるべく、娘を観察してみよう、、、と思うのですが、
娘と一緒にいても、仕事のことをついつい考えている自分にハッと気づくの繰り返しでした。
せめて入浴するときくらい娘を見ようと思っていたその瞬間に、またお教室の子どものことを考えていたり、、、
子どもを目の前にして、一緒にいても、常に違うことを考えている自分が癖になっていることに気付きました!!!
子どもと話をしているとき、キチンと返事をしているのに、目の前で、大きな声で「マーマー」と叫ばれるのは、そういうことか、、、と気付きました。
さらには、、、主人に、共感どころか、「ママは家の中では、無視が特技だよね、、、」とも、言われ、、、え!!!
ゴーーーーーンっっっっ!!
主人には、日頃から、わたしは、コミュニケーション力が高いのが、素晴らしいところだと言われていたのに、家では、(無意識に)無視してる!!!?
↑
いやいや、仕事の考えごとをしていて、気づいていないだけ。汗
「仕事と家庭どっちが大切なの!」という、ドラマのようなセリフが、頭をよぎりました。焦
そんな一連の出来事があった上で迎えた実践講座。
今日は、実践ワークの中で、ペアになり、Aさんが話をしている間、
Bさんが、2分話を聞く、
そのあと2分無視する、
そのあとまた2分話を聞く、
というワークを行いました。
無視をされているときの(ケータイいじりながら適当に返事をされる)虚しさ、、、
思わず、娘の立場になって、涙してしまいました。笑
今まで、コーチングの流れで、うまくいっていたような気がしてた娘の対応。
だけれども、私は、ただただ自分の都合で娘を動かす手段として用いてきただけで、心から娘に共感できていなかったかもしれません。
そんな部分に、娘に対して不安感があったのかもしれません。
今回の講座では、そうした気付きを得ることができました。
そして、帰ってきてから、投稿できるエピソードができました!
絵を描くことが好きな娘は、今日も画用紙に絵を描いていました。
いつもは、人の顔を描いているのですが、様子を見ていると、今日は、やたら、縦の線を引いています。
「それなぁに?」と聞くと、
娘も無意識に描いていたようで、しばらく考えているようでした。
すると、
突然「カエルさん」と言いました。
ん?縦の線がカエルさん?と思っていると、、、
「カエルさんがね、ピョーンってしてるの」
と、線を描きながら、説明してくれました。
「そうか!カエルさんが、ピョーンって、ジャンプしているところなんだね」と、共感し、言葉に置き換えてあげました。
すると、今度は、娘は、
「ジャングルリーン」「ジャングルリーン」と言いながら、線を描き始めました!
わたしが質問し、共感したことで、、、
無意識に描いた線が、カエルになって、
さらに、ジャングルリンという、新しい言葉まで生み出して(笑)、
娘の世界が広がったことに、嬉しくなりました。
もしかしたら、これまでも、こうして共感できていた機会が、時にはあったもしれません。
でも、わたし自身、素通りして気づいていなかったのかもしれない部分に、意識して目を向けることができるようになりました。
近くのものに全然目を向けていなかった、、、
と、大反省しました。
今回のコーチング講座は、2回目の受講ですが、前回とは違う学びを得ました。
気づくことができて、本当に良かったです。
もちろん、お教室の子どもたちも大切。
そして、もちろん、娘も大切。
でも、まずは、自分の家族をハッピーにしなければなりませんね!!!
自分の家族がハッピーだと、自分もハッピーになる!
自分がハッピーだと、うちのお教室に来ている子どもたちや保護者の方々にも、そのハッピーが伝わる!!!
お教室に来てくださるみなさんにハッピーが感染するように、まずは、家族を大切にしたいと思います☆
皆さんは、ぜひ、そのハッピーを受け取りに来てくださいね!
未就園児クラスのみ体験レッスン生を募集いたします!
幼稚園、小学生クラスは満席
♪募集クラス♪
★ステップ1クラス
(2017年4月2日生まれ〜2018年4月1日生まれ)
月曜日10:00〜10:50
月3回
空き2組
★ステップ2クラス
(2016年4月2日生まれ〜2017年4月1日生まれ)
満席
キャンセル待ち受付
(今年度は、空きがありませんが、
幼稚園クラス進級時に、空きが出た場合、
ご連絡をいたします。)
★ステップ3クラス
幼稚園年少
月曜日満席
火曜日満席
★ステップ4 クラス
幼稚園年中
火曜日満席
★ステップ5クラス
月曜日 進級者のみ
★アドバンスクラス
小学生低学年
金曜日 進級者のみ満席
小学生中学年
日曜日 進級者のみ
お問い合わせは、下記まで、お待ちしております。
お問い合わせ
090-2902-8236(教室専用ダイヤル)
お問い合わせ時間
月~土9:00~21:00
日/祝9:00~20:00
レッスン中で、電話に出られない場合があります。
留守番電話に氏名、ご連絡先を吹き込んでいただければ、こちらより折り返し、ご連絡差し上げます。
info@papipupepo-on.com
24時間受け付け
件名:体験レッスン申し込み
①保護者の方の氏名
②お子さまのお名前
③性別
④生年月日
⑤ご希望の教室名、クラス名
⑥緊急のご連絡先
⑦当教室をどこでお知りになりましたか?
お問い合わせより、1週間過ぎても返信がない場合、届いていない可能性があります。
再度、メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。
ホームページ
http://papipupepo-on.com
お問い合わせ時間
月~土9:00~21:00
日/祝9:00~20:00
レッスン中で、電話に出られない場合があります。
留守番電話に氏名、ご連絡先を吹き込んでいただければ、こちらより折り返し、ご連絡差し上げます。
info@papipupepo-on.com
24時間受け付け
件名:体験レッスン申し込み
①保護者の方の氏名
②お子さまのお名前
③性別
④生年月日
⑤ご希望の教室名、クラス名
⑥緊急のご連絡先
⑦当教室をどこでお知りになりましたか?
お問い合わせより、1週間過ぎても返信がない場合、届いていない可能性があります。
再度、メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。
ホームページ
http://papipupepo-on.com
■サイトマップ■
①ぱぴぷぺぽ~音♪について
②リトミックってなぁに?
③講師★みーこ先生について
④クラスについて
⑤体験レッスンのお知らせ
⑥イベントのお知らせ
⑦お教室までのアクセス
⑧輝きベビーアカデミー(子育て)関連
⑨保護者の方の声
⑩お教室のできごと
②リトミックってなぁに?
③講師★みーこ先生について
④クラスについて
⑤体験レッスンのお知らせ
⑥イベントのお知らせ
⑦お教室までのアクセス
⑧輝きベビーアカデミー(子育て)関連
⑨保護者の方の声
⑩お教室のできごと