こんにちは。
練馬でリトミック講師をしております小出智美です。
今日もいつもと変わらない日常を送りました。
こうしてブログを書いている今でも、不安を抱きながら過ごしている人がいると思うと心が痛みます。
今のわたしにできることは、九州の方のために募金すること、そして、万が一、東京に同じような地震が起きた場合に、教室主宰者としてどのように対応するか考えておくことかなと思いました。
昨夜、Facebookページの方に掲載している内容なので、すでにご覧になっている方には、重複した内容になりますが、こんな記事を見つけましたので、LINKを貼っておきますね。
今からでも対策してほしい!地震などの災害から子供を守るために出来ること
レッスン中に地震が起きた場合、建物が大丈夫な場合は、ご家族の方がお越しになるまでお教室や講師自宅で待機していただいたり、泊まっていただいたりして大丈夫ですので、安心してお子さまをお預けいただいたり、レッスンにお越しくださいね!
建物での待機に危険がある場合は、避難場所に移動します。
また、生徒さん方には、近隣の避難場所情報などのプリントを今後配布していきますね!
さて、話が変わりまして・・・
本日、リトミック研究センターの1歳児カリキュラム移行研修会に出席してきました!
丸1日研修だったので、フラフラになりながら帰ってきました。笑
STEP1クラスのお教材が新しく変わり、かなりバージョンアップします!!!!
新しいお教材はコチラ。
ババーン!!!!!!!
なんだ!なんだ!
この楽しそうな教材は!!!!
いやぁ。すごいです。
とりあえず2日間ある研修のうち、半分の1日目が終了しましたが、おさんぽのーとにしても、おさんぽ絵本にしてもかなりのバージョンアップ!ぶりで、指導する私の方が楽しみです。
カリキュラムに関しては、すでにお教室で取り入れていることが殆どだったので、振り返りのような研修会ではありましたが・・・
振り返りだからこそ、改めて、気づくことが山ほど!!!!ありました。
初心忘れるべからず。です。
そして、この研修を通して、「母と子の関わり」の活動がお子さまたちの成長へどれだけ影響するのか、再確認できた気がします。
人前で、子どもを愛でることを恥ずかしがる親御さまは時々いらっしゃるのですが、私のレッスンでは、それを恥ずかしいと思っている暇がないような声掛けや活動を私がしているので、それに乗ってお母さま方は、本気でお子さまたちを愛でてくださいます。笑
こういった「タッチケア」と呼ばれる活動は、ベビークラスやSTEP1でたくさん取り入れています。
しかし、STEP2では、妊娠されている方がいらっしゃる時に、お子さまの様子を見て、タッチケア活動を取り入れていましたが、そうでないクラスは、少しずつ母子分離の活動を取り入れていく傾向になっていたので、今年度は、STEP2でも母子分離の活動と平衡してタッチケアの活動も続けていきたいと思いました。
これからもリトミックを通して、たくさん!たくさん!たくさん!お子さんを愛でていきましょうね☆
あと残り1日の研修は来週の日曜日です。
休日返上で頑張ってきます!
上記お教材を使用します桜台のSTEP1クラスは、月曜日クラス、木曜日クラス共にあと1組さまずつの空きとなります。
お教材は5月から使用いたしますので、まだ間に合いますよ!
お待ちしております。
お問い合わせ時間
月~土9:00~21:00
日/祝9:00~20:00
レッスン中で、電話に出られない場合があります。
留守番電話に氏名、ご連絡先を吹き込んでいただければ、こちらより折り返し、ご連絡差し上げます。
info@papipupepo-on.com
24時間受け付け
件名:体験レッスン申し込み
①保護者の方の氏名
②お子さまのお名前
③性別
④生年月日
⑤ご希望の教室名、クラス名
⑥緊急のご連絡先
⑦当教室をどこでお知りになりましたか?
お問い合わせより、1週間過ぎても返信がない場合、届いていない可能性があります。
再度、メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。
ホームページ
http://papipupepo-on.com
②リトミックってなぁに?
③講師★みーこ先生について
④クラスについて
⑤体験レッスンのお知らせ
⑥イベントのお知らせ
⑦お教室までのアクセス
⑧輝きベビーアカデミー(子育て)関連
⑨保護者の方の声
⑩お教室のできごと