【5月1・2回目】リトミックレッスン | 0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

東京都練馬区にあります「リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪」のブログです。

お教室のホームページはコチラ
ですニコニコ




ヒヨコSTEP1ヒヨコ(2012年4月2日~2013年4月1日生まれ)

今月は、「おにぎり」をたくさん作っています!!!

色々な大きさのおにぎりを作って、大小の概念と音符の長さをおにぎりを作る動きや動物さんの大きさで体感する活動です!!!!

ぞうさんのおにぎり、リスさんのおにぎり、色々な大きさのおにぎりを作りましたね!!!

お腹もなっていて、優しいお子様たちが、動物さんに食べさせてくれていましたラブラブ!

また、お弁当のおかずでは、おかずの名前を言いながらクラップすることで、言葉を一文字ずつハッキリ発音するという言葉の活動でもあります!

そして、私と交互に発声することで、拍子感覚を得るだけでなく、ビートを一定に保つ目的もありましたニコニコ

来週は、実際にお家でも続けて遊ぶことのできるお弁当を作りますよラブラブ

STEP1のクラスでは、
「毎回必ず行ない、お教室で継続しながら少しずつレベルアップしていく活動!」と、
「月毎にテーマを変えていき、レッスンで行ったことをお家でも続けて行えるような制作を含んだ活動」
と、様々な内容を盛り込んだカリキュラムを組んでいます!!

来週のお弁当作りは、どんな活動かな???
どんな風にして、お家でも楽しめるかな?

ぜひ、お楽しみにしていてくださいねニコニコラブラブ


ヒヨコSTEP2ヒヨコ(2011年4月2日~2012年4月1日生まれ)

今月は、「動物電車」に乗って、終点「動物の森駅」まで、電車を走らせています電車

運転手さんは、色々なママ動物を乗せてくれていますね!!

どんな動物さんが乗ったか覚えていますか???

動物電車では、動物の大きさや特徴を捉えての音楽の聞きわけなどを行っています!!

数匹動物さんを乗せた後、必ず聞き分けを行っていますよ!!!

お子様たちが、それまでの記憶と集中力を辿り、○○!!など、動物の名前を教えてくれましたねべーっだ!

また「のーせーて!」「いーいーよ」のお母さまとのやり取りも毎回、音の高さが違います。

お母さまもどんな音が提示されるか、ドキドキラブラブしてしまいますねべーっだ!

また、動物の森駅では、色んな動物さんが住んでいました。

「トントントンだぁれかな?」パッ!
は、一定のリズムや節に乗って、楽しむ遊びです。

誰が隠れているかな?というお子様たちのドキドキラブラブワクワク感も伝わってきましたね!!!

ご自宅でも、何かキャラクターがたくさん描かれている絵本などを用いても遊べます!

ぜひ、親御さまのアイディアでいかしてみてくださいねキラキラ

また、ビーズの紐通しは、相変わらず、お子さまたちに人気できたね音譜
お教室で行って以来、ハマってしまって、お家で黙々とやっているお子さまもいらっしゃるようです。

私が見せたやり方をよく見て、上手にできていました!!!
左右の指の持ち替えなども含めて、指先を使う作業なので、脳の活性化にも良く、さらに集中力もつく活動です!

お家でも静かにして欲しい時間などに、ぜひ、行ってみてくださいね!


ヒヨコSTEP3ヒヨコ(2010年4月2日~2011年4月1日生まれ)

今月は、「いっぽんばしわたる」の絵本を用いて、様々なニュアンスを体感しています!

色々な橋を渡った先には、宝物がありましたね。

そろ~りそろ~り、歩かなければ落ちてしまいそうなレントの橋。
ピョンピョン跳ばなくてはならない、スタッカートの橋。
スルーと通り抜けることができた、レガートの橋。
また、一定のタイミングで、途中、ジャンプしなければ通ることの出来ないアクセントの橋。
橋の幅が変わっていく、クレシェンド、ディクレシェンドの橋。

最後には、音を聞き分けて、どの橋を渡れば良いかな、、、色々と考えましたニコニコ

そして、取った宝は、三角、四角、丸の形をしたフェルト。

これらの形を使って、自ら考えて作ることができた作品は、とっても素敵でしたねキラキラ



ヒヨコSTEP4ヒヨコ(2009年4月2日~2010年4月1日生まれ)

少しずつ耳が慣れてきた2拍子のリズム。
2拍子2小節のリズム聴取は、調子の良い時と、分からなくなって、悔し涙が出てしまう時と、色々ですねしょぼん

でも、今は、まだ耳を慣れさせる時期なので、分からなくなったら、お友だちは、どうしているかな、、、と見ても大丈夫ですよ!!!

テストではないし、間違えても良いから、こうかな???と、どんどん試してみましょうねニコニコ

さて、今月は、乗り物博物館を作り、皆さんに案内係をしていただいています電車バス飛行機

この博物館。
ちょっと変わっていましたねニコニコ

だって、8ビートに合わせて、ノリノリで案内してしまうのですからべーっだ!

でも、シンコペーションも含めて、色々なリズムを軽快なドラムのリズムに合わせて、子どもたち発信でリズム打ちできたのは、拍手喝采ですクラッカー
かっこ良かったですね!!!

小さな頃から、様々なリズムやビートを知って、身体の中に入れておくと、大きくなってからも、リズムに乗りやすくなります。
クラシック音楽だけに限らず、様々なジャンルの音楽を聴いたり、触れ合う機会を増やしていきますよチョキ

また、即興演奏では、覚えたドの音を用いて一音即興を行ないました。

実は、自由に弾いてごらん!というのは、とても難しいことです。
引き出しをたくさん持っているからこそ、その中から自由が生まれてきます。

今は、その引き出し作りです!
乗り物のリズムを用いて、即興セッションをしました。

まだ、私の弾くピアノのリズム伴奏につられてしまうことが多いですが、私の音を聞きながら、自分のリズムを楽しめるようになれると良いですねニコニコラブラブ

セッションの楽しさもたくさん伝えていきたいと思いますニコニコ


【わらべうたベビーマッサージwith音楽あそび】

2014年6月生募集中!!!

9日、16日、23日月曜日

☆生後2ヵ月~ハイハイ期まで
(ハイハイ以降の方はご相談ください)
毎週月曜日
13:30~14:30
お休みした場合の振り替え制度あり。

※翌月以降の日程で参加、又は復習レッスン2回分無料。

【6月の復習レッスン】
18日(水)11:10~


お問い合わせお待ちしておりますリトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪-0166.gif

ご予約は下記まで左下矢印

リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪
家http://papipupepo-on.com/
手紙info@papipupepo-on.com
電話090-2902-8236(教室専用ダイヤル)