リトミックレッスン【6月分全部】 | 0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

東京都練馬区にあります「リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪」のブログです。

お教室のホームページはコチラですニコニコ

最近、自宅のネット環境をワイヤレスにしたら、ネットが繋がりにくくなりガーンさらに、お教室のPCの状態もブルーバックになったり、携帯での投稿は、文字数がオーバーすると投稿できないみたいであせると、踏んだり蹴ったりの1ヵ月でしたショック!

更新が滞ってしまい、申し訳ありませんでしたしょぼん


ヒヨコSTEP1ヒヨコ(2011年4月2日~2012年4月1日生まれ)
さて、今月は【雨】の活動をたくさん行ないましたね。

【雨の音】改めて、耳をすまして聞いてみたことはありますか?

私は、小さな頃、一軒家に住んでいたので、雨の日に、軒下で遊ぶのが大好きでした音譜
屋根にパラパラ当たる音って面白いのですよね!

今は、なかなか【雨の音】を聴く機会など、ないと思います。
保育雑誌には、「雨の日の活動」などで、みんなで園庭にバケツを置いて、音を楽しむ音譜という活動のススメなども掲載されていたりしますが、最近ではなかなかそのような活動を実施できるような園も少ないのではないかと思います。
自由遊びの中で興味がありそうな子どもたちと一緒に楽しむニコニコのが限度でしょう。

今月は、保育園の1・2歳児クラスのお子さまたちにも同じように「雨の活動」を行ないました。
大人数に対して、3名のスタッフさんが補助に入っているため、親子のように1対1ではないので、お教室とは多少活動方法も違いますが、どの子も「雨の音」に耳を澄ませて聞いていました!

そして、活動を終えたあと、スタッフさんがこのようにお話してくれました。
「お散歩に行く時も、風が吹いて葉っぱの揺れる音や周りに溢れているたくさんの音に興味を持ってもらえるように声掛けしていきたいですニコニコ

日常生活の中では、さまざまな音音譜が溢れていますね。
溢れすぎていて、埋もれてしまっている音もたくさんあります!!
そういった中で、聞こえる自然の音(たとえば、風や雨、雷、鳥や虫の鳴き声、川のせせらぎ、海の波打つ音など色々)にも今後、耳を傾けて興味を持って頂けると嬉しいです。

外に出ると、何か用事ごとや目的に向かって歩いていることが多く、お子さまたちの目線で立ち止まることが少なくなることもあります。
昔、私が園にいた時、子どもたちとお散歩に出かけるときには、いつも周りに目を向けて「このお花キレイね~」「こいのぼりがあるよ」「あじさい見つけ競争」とか、子どもたちに随分と色々なところに気付きを与えられるような声掛けをしたものでした。
すると、子どもの方から「先生!今、風さんがいたずらしたんじゃない?」など面白いことを言ってくれたりもしましたラブラブ

いつもいつもぶらぶらされても時間がかかって大変だと思うので、「今はご用事ね」「今はお散歩ね」などとお子さまに伝えてメリハリを付けながら、時には、「ぶらぶら散歩」のためだけに、お外に出掛けるのも楽しいですねラブラブ

そういった意味で、今月は音譜ピアノ以外の楽器の音音譜にも注目し、意識を向けて頂きたく活動いたしました。

きっと、そういった音に気付くことが出来るようになる音譜ということは、大人になった時に忙しない社会の中で、何か行き詰った時の心の支えになることができると良いな・・・と思いますニコニコ

また、「てるてるぼうず」のお歌は、昔から伝わるわらべうたですね!
とっても短いお歌です音譜
来月も少し歌う活動がありますよニコニコ

7月は、雨上がりからの活動星空晴れ渡った夜空が見られる活動になると良いですねっ流れ星

おたのしみに~っラブラブ



ヒヨコSTEP2ヒヨコ(2010年4月2日~2011年4月1日生まれ)
このクラスでは、まずはピアノの音だけで、雨と雷の音を聞き分けしましたね!

そして、たくさん降った後には、水たまりへジャンプっDASH!

好きな色の水たまりへジャンプしたり、傘と同じ色の水たまりを探してジャンプしたり、ジャンプもピアノの音を聴いて、タイミングをキレイに合わせることが出来ましたニコニコ

ジャンプは膝の筋肉の発達にも関わってきますが、両足で連続ジャンプなど、上手に水たまりをピョンピョン跳んだり、片足になってしまう時もあったりで楽しかったですね。

またそれから、去年とは違う楽器で雨の音を楽しみましたニコニコ

グロッケンキラキラ
キレイな音でしたね!!!

グロッケンを鳴らすお子さまたちがグググッと音に集中する姿が、素晴らしいクラッカー

また、一緒に参加されたお父さまやお母さまにレインスティックも鳴らして頂いて、ピアノと3つの楽器で雨の合奏を楽しみましたっニコニコ音譜

かえるさんも喜んでいましたねっニコニコ

また、先月の活動に引き続き、お店屋さんにお買い物に行きました。
雨の日に使うもの、お教材の中から選んでお店に並べて、たくさんお買い物しましたね。
カードに書かれている色、自分が持っている物の色、色々と教えてくれました!

お買い物でのやり取り、買ったものの確認や、おさんぽノートでの「探しゲーム」など、すべてビートの活動ですよ。
今年は、安定したビートを保つことが出来るように、様々な活動をしていきますっニコニコ

実は、音楽にあまり触れていないと小学生でも安定したビートを打てないお子さまもいらっしゃいます。
様々な速さのビートをそれぞれ安定させることによって、音符の音価の変化に気付いたり、様々なリズムに変えていく、または拍子の活動に繋げていくことが今後出来るようになってきますよニコニコ
お楽しみにっニコニコラブラブ


さて、今月でお引越ししてしまうため、さよならするお友だちがいますしょぼん
本当に本当に寂しいですダウン

STEP1の時から、増えもせず、減りもせず、ずっと一緒にレッスンしてきたメンバー男の子

また、こちらに来るときには、ぜひ、遊びに来てくださいねっしょぼん

そして、STEP2クラス、お友だちが少ないので、ぜひぜひ生徒さん募集中ですっ!!



ヒヨコSTEP3ヒヨコ(2009年4月2日~2010年4月1日生まれ)
本当に元気な年少さんクラスですっべーっだ!

幼稚園が終わって、疲れているはずなのに、疲れていないっ!?

お教室に来た瞬間「せんせーっっDASH!」と走り寄ってきたり、お友だちと「わーわー!」走り回ったり・・・

聞くことろによると、もうお昼寝もしていないらしく汗リトミックのレッスンが終わると、帰り道で眠くなってしまうお子さまもいらっしゃるようですがにひひでも、そんな元気いっぱいのお子さまに毎週会うことが出来て、本当に嬉しいですっニコニコラブラブ

今月は、靴屋さんになっていろいろな動物さんの靴を直しましたね!!

靴の修理は3拍子のリズムパターンで、頑張って修理しましたグッド!
リズムパターンの体感なので、私が言ったリズムを口で摸唱できていれば大丈夫ですっチョキ

というのは、まだ手首がきちんと動かせず、思っているのに細かい8分音符がスティックで叩けないお子さまもいらっしゃるからです。

そして、修理した靴を履いて、リズム音価の一致を行ないました。
今月は「ティ」(8分音符)でしたね音譜

自分で8分音符のカードをいくつも探したり、リズム積み木を探したり、自分自身で他の音符との違いを探し確認することで、記憶を確実にさせていきますっ!!!

そして、音階では「かえるのうた」を演奏しましたねっ!!!
みんなが考える「かえるのうた」の踊りが面白かったですっにひひ

踊りでは、ベルでの演奏を簡単に覚えられるよう、歌のフレーズを体感してもらいたいために、自分たちで考えてもらいました。
フレーズとは「音楽のまとまり」のことをいいます。
演奏する時も、まとまりで感じたり、覚えると演奏しやすくなります。
特に「クワクワ~」のところは、「ド」がたくさん続くので、何回叩いたか分からなくなりますね。
その時に、動いた時の感覚で押すと数えなくても、その数をきちんと鳴らすことが出来ましたね。

そして、お返事練習では、「ミレミ」と「ラソラ」の歌い分けが始まりましたニコニコ
これまでは、聴こえた音でお返事していたものを今月からは、「ミレミ」と「ラソラ」にハンドサインを付けて、お返事してもらっています音譜

口の開け方も全然、違いますよね!!
しばらくは、音の違い、歌い方の違いを体感して頂き、後々、聞き分けに発展させていきますよっニコニコ音譜



【ベビーの音楽遊びクラス】
2013年7月8日 (月)11:10~12:10
参加費:¥1,000(体験の方は¥500)
☆ハイハイ~2歳までのお子さま


【わらべうたベビーマッサージwith音楽あそび】
2013年8月5日、19日、26日(月)
☆生後2ヵ月~ハイハイ期まで
(ハイハイ以降の方はご相談ください)
毎週月曜日
13:30~14:30
 
お休みした場合の振り替え制度あり。
※翌月以降の日程で参加、又は復習レッスン2回分無料。
 
7月の復習レッスン】
29日 (月)11:10~12:00
 
 
お問い合わせお待ちしておりますリトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪-0166.gif


ご予約は下記まで左下矢印

リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪
家http://papipupepo-on.com/
手紙info@papipupepo-on.com
電話090-2902-8236(教室専用ダイヤル)