体験レッスン2 楽器を習う前にリトミックて良いの? | 0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

東京都練馬区にあります「リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪」のブログです。

お教室のホームページはコチラですニコニコ

この度、2度目の体験レッスンが行なわれましたニコニコ

お越しいただきましたみなさま、ありがとうございましたラブラブ

もともと月曜日と木曜日のみクラスを設ける予定でしたが、たくさんの方にお越しいただき、STEP1のクラスは、火曜日クラスを新しく設けることにいたしました。
火曜日クラスは、まだ2組さま空きがありますニコニコ
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせくださいね電話

また、新しくご入会いただけるSTEP1クラスのプレレッスン日が決定いたしました。
3月28日(木)10:00~11:00です。

お教材とレッスンカレンダーをお渡しする他、3クラス合同のお顔合わせがあります女の子男の子
順次、ご案内状をお送りいたしますので、お待ちくださいね!

さて、この度、体験レッスンに参加された方から、質問があったので、その質問についてここで少しお話いたします。

それは・・・

「将来的にピアノを習わせたいのですが、リトミックをやっておいた方が良いですか」

という質問でした。


答えは・・・モチロン、YESっグッド!キラキラです。

早期教育がどんどん加速している中、早い時期からピアノを習わせたい!とお考えの親御さまも少なからずいらっしゃるようで、2~3歳の時期から「ピアノを習わせたいのですが・・・」という問い合わせを受けて悩まれているピアノの先生を知っていますガーン

というのは、まだ3歳くらいまでの時期は、手の筋力が発達していないだけでなく、活発なお子さまだとピアノの前に座っていることも大変ですっあせる

わたしがピアノ講師を務めるプレスクールでも、3歳からレッスンを受け付けておりますが、まだその時期のお子さまは、お歌を歌ったり、リトミックをする時間の方が長いお子さまが多いようです。

「では、早い時期から生徒を受け付けているピアノ教室はありますよね?」という質問には・・・

お子さまの性格や様子にもよると思いますが、たいていのピアノ教室は、お歌を歌ったり、音楽遊びをして音感を育む活動を主に行なっているお教室が多いのではないかと思いますニコニコ
(少なからずとも、わたしの周りの先生方はそうされていらっしゃるそうです)
鍵盤に触れても「ドレミ」と一つずつ指を動かして「ピアノを弾く」というところまで到達するのは大変だと思います。
タッチの軽いエレクトーンはまた別ですが・・・。

ダルクローズリトミックを共に学んでいる仲間の中には、ベテランのピアノの先生もたくさんいらっしゃいます。
年々、低年齢化するお子さまたちに対応すべく、ピアノレッスンの中にもリトミックを取り入れざるおえない状況のようで学びにいらっしゃっています。

そのようなため、ぱぴぷぺぽ~音♪では、しっかりと音楽的知識をリトミックで学んで頂いた後(年長さん以降)のピアノレッスンへの移行をオススメしていますキラキラ

音価やリズム、音楽的な色々なことをしっかり体験してきたお子さまは、一般的にピアノに移行した後も進度が早いと言われていますよニコニコアップ

急がば回れっDASH!DASH!DASH!ですね。

その代わり、ぱぴぷぺぽ~音♪では、レッスンが始まる前に、必ず「手遊び」を行なっています。
主に、STEP1では、「歌を聴かせる」ことを目的としていますが、STEP2以降では、ギュ~パァッ!!もそうですが、少しずつ筋力を付けたり、指を1本ずつ意識して動かすことができるような手遊びを毎回、セレクトしています音譜

レッスンで歌った手遊びをご自宅でもぜひ、お風呂の中などで歌ってみてくださいね!


ちなみに、カナダ大学でこんな調査結果も出ているとか・・・左下矢印
http://irorio.jp/sousuke/20130214/46985/

なるほどぉ。
リトミック→6歳から楽器をオススメしたいですキラキラ
それでは、また。


「うちの子って音痴?」「歌はどうなのかしら」は、また別の機会に掲載しますねニコニコ