
今日は、『ダイナミック・ダンス』という新国立劇場のバレエの公演に行ってきました。
曲目は、



バレエの曲目とは思えないでしょっ!
バロックからコンテンポラリーまで、すごく良かったです

この公演を観に行くきっかけとなったのは、自分自身のリトミックレッスンで、不等伯の勉強した時に使用した曲が実はイン・ジ・アッパー・ルームで、お師匠に勧めていただいた公演でした

リズムカノンや補足リズム、アンイコールビートなどなど、バレエの公演であるにもかかわらず、リトミックを知る者にとっては、リトミック要素満載のかなり楽しい公演でした

以前、わたしのお師匠が言っておりました。
音楽教育は「音楽ができる人」を育てるだけでなく、「音楽を楽しめる耳、知識を持つ人」を育てるのよ


楽器が演奏できなくても、音楽を楽しめる人、音楽の違いが分かる人はたくさんいらっしゃいますっ



楽しいこと、楽しめることが多いって幸せっ

楽しいことをみなさんもたくさん増やしていきましょうねっ
