
STEP1
(2010年4月2日~2011年4月1日生まれ)
木曜クラス
大きな臼を使って、動物さんにたくさんお餅をついてあげましたね!
ぞうさんのおもちは「ドーンドーン」と良い音が鳴りましたね
また、おもちを運ぶのも落とさないように「よいしょ、よいしょ」と運んでくれました。
空っぽの時は、軽くて速かったですねっ
みんながおもちに変身したときは、「ビヨーンビヨーン」とお餅が伸びて、楽しかったですね
前回は、「やらなーい」と言っていたお子さまもニコニコ笑顔で「ビヨーン」と引っ張ってくれました
でも、手を離したら痛いので、おもちをビヨーンとする時は、しっかりおもちを持ちましょうっ
そして、雪が降ってきました
キレイな音色で降ってきました
みんなも雪を降らしてくれましたね!
雪を使った遊びもあるので、今後をお楽しみにしていてくださいねっSTEP2
(2009年4月2日~2010年4月1日生まれ)
火曜クラス
おもちをたくさんつきましたね!
いろんな味のおもち。
「リスさんがスッパイ!って言ってるよ。」なんていう感想なども教えてくれました
これまで、なんとなく音のニュアンスで動物さんの判別をしてきましたが、音の高低は一切関係ありません。
赤ちゃんのぞうさんがいたり、お父さんのリスさんがいたり・・・
リズムの聞き分けが、さらに難しくなりましたねっ
でも、一生懸命考えて・・・「あってる?」って、目で話しかけてくるお子さまたちが、とっても可愛いですっ
小さく切ったおもちが、「ドレミ~」って音が鳴って面白かったですねっ木曜クラス
今週は、2人ともビックリするくらい集中してレッスンに取り組んでいて、どんどん課題をこなしていくので、次から次へと盛りだくさんにレッスンしてしまいましたっ
お話を聞く時はしっかり聞き、動く時は元気に動いて、本当にお姉さんになりましたねっ!
現在、レッスンの半分の時間は、お子さまたちだけで活動していますが、残り半分の時間は親御さまと一緒に活動していただいています。
お友だちとの関わり、そして大好きなお母さまとの関わり、さらにお友だちのお母さまとの関わり。
この3つの関わりを持つことでレッスンの中でも種類の社会性を経験していますね!!
特にお母さまとの関わりでは、難しい活動などでなるべく正確に動くことが出来るように、修正フォローを入れて頂くことが出来ます
また、お友だちのお母さまとの関わりでは、自分の親ではないちょっとした緊張感の中、レッスンに参加できます
さらに、他人に褒められることって、お子さまにとって本当に嬉しいことなのですよねっ!
STEP3では、母子分離を主体としていきますが、動きの正確性(1対1で確認していただきたい活動)や社会性を育むために、最初の数カ月はこのようにレッスン内でのご参加やフォローをお願いすることが多々ありますので、ご協力をお願いいたしますね。
【春の体験レッスン会】
2013年3月4日(月)
2013年3月11日(月)
*1・2月に体験レッスンをご希望の方は、レッスン内体験となります。
お問い合わせください。
【わらべうたベビーマッサージwith音楽あそび】
2013年3月4日、11日、18日(月)
☆生後2ヵ月~ハイハイ期まで
(ハイハイ以降の方はご相談ください)
◎復習サークルレッスン:2013年2月18日(月)
★音楽あそびクラス:10:00~ ★ベビマクラス:11:30~
ご予約は下記まで
リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪http://papipupepo-on.com/
info@papipupepo-on.com
090-2902-8236(教室専用ダイヤル)