【2月3週目】雪あそび | 0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

東京都練馬区にあります「リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪」のブログです。

今週のレッスンは、振替でレッスンしたお友だち、風邪でお休みしたお友だちがいたので、いつもよりこじんまりしていましたしょぼん

ん?

いやいや、お休みしていたお友達の分まで、元気いっぱいDASH!DASH!DASH!に参加してくれましたねっニコニコアップ

最近、みんな益々、身体も心もぐんぐん成長してきているので、本当にレッスンをしていてみんなの姿を見るのが嬉しいですっニコニコラブラブ

面談でお母さま方にお話を聞くと、みんな日常の生活の中でもリトミックや音楽が浸透してきているみたいですねっ音譜
先生のマネっこをして、レッスンごっこをしているお友だちもいるそうですっにひひ

さてさて、今月はたくさん雪雪雪の結晶遊びしましたね!

いっぱい降らせたり雪の結晶雪を固めたり、雪玉を作ったり、雪だるまを作って、雪だるまファミリーとも遊びましたねっ!
雪合戦もしましたっ雪

でも、色々な色の雪があって不思議でしたねー!
みんな、自分の好きな色、それからママにあげる色、それぞれ応えてくれましたアート

それから、トライアングル、ウッドブロックを用いて音を鳴らす活動では、みんなよく先生の鳴らし方を見ていましたねっキラキラ
バチの持ち方など、説明しなくても、しっかりと正しく使えていましたグッド!

間違えて反対に持って鳴らしてしまったお友だちも「こっちとこっち、どちらが良い音がする?」と聞くと、「こっちニコニコひらめき電球」といって、自分で考えて、持ち変えることが出来ましたねっ合格

私は幼児教室(体感型のお教室)のレッスンで、よく「まずはやってみてごらん!」と言います。
「違うよ!」と否定するのではなく、自分で考えて正しい方を探って、自分の力で発見するひらめき電球というのは、意味も分からず訂正されるよりも記憶に残りやすいです。
間違える!ということも一つの経験なのですよっグッド!

でも、一度で覚えきれない場合だってあります。
その時は、何度も何度も同じように試させて、納得!理解が結び付くまで、考えさせてあげたいですねっべーっだ!キラキラ

ついつい口出ししてしまいたくなるのを、グッと堪える大人の努力も必要ですがあせる
わたしも時々、やってしまうので、気を付けるようにしていますっにひひ

今日は、小春日和で、とっても気持ちが良かったですねっ!

これから、お散歩が気持ちの良い季節となってきます桜
みーこ先生は歩くのが大好きラブラブで、色々景色を散策しながら歩くと、随分、歩いてしまいますっカメカメカメ

野方、沼袋などの西武新宿線まではよく歩くのですが、気候が良いと中野、高円寺までも歩いたことがあります!
あっ!新宿まで歩いたこともあるのですよっDASH!
さすがに、疲れましたが汗

ぶらぶらお散歩がてら、レッスンにいらしてくださいねっべーっだ!音譜


チューリップ赤2月・3月のイベントチューリップ赤
【春の体験レッスン】
新STEP1:3月26日(火)、29日(木) いずれも11:10~
新STEP2:3月26日(火) 10:00~

【わらべうたベビーマッサージwith音楽あそび】
2月27日(月)
☆プレママクラス
☆生後2ヵ月~ハイハイ前クラス
☆ハイハイ~1歳半までクラス

【カフェdeリトミック】
2月28日(火)
☆0~1歳Group 13:30~
☆1~3歳Group 11:30~

ご予約は下記まで左下矢印
リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪
家http://papipupepo-on.com/
手紙info@papipupepo-on.com
電話090-2902-8236(教室専用ダイヤル)