
今週はそんな子供たちが「うちのクラス、15人休んだー」とか「〇人休んだよ」など、休んだ人数を競うのが会話のネタになるほど、流行しているのですね

今日もレッスンで横浜の方まで行ってきたのですが、これまではA型が流行っていたらしく、これからBが来るんだとか

もうすでに発症された方も、違う型にかかってしまわないよう、みなさま、どうぞお気をつけくださいね!
ここ最近、特に寒い日がずっと続いて、レッスンがあった木曜日の夜も雪

まさに今月の活動とタイムリーで、少し嬉しかったり

トライアングルを「チーン」と鳴らすと、すかさず「つめたーい」と言ってくれたお友だち

みんな良く覚えていましたっ

そして、音色の違いを集中して聴くことができていました!
雪玉を作る活動は、2拍子なのですが、「ギュギュ」とつかむのが4分2拍子、「コーロコーロ」ゆっくり丸めるのが8分6拍子です。
「丸めましょう」というと、ついつい「コロコロ」と速い動きで丸めがちですが、ピアノのリズムをよく聞くと、音と動きに違和感を感じると思います!
でも、子供は音に身を任せて動く場合が多いので、意外と子供たちの方が難しく考えずに動けていたり

まだ理論と繋げないSTEP1、2クラスは、感覚的に動いていくと良いかもしれませんね!
でも、この縦と横の動きの活動。
日本人はどうしても縦の動きが得意なので(農耕民族だから?と聞いたことがありますが

3拍子になってしまったり

横揺れの感覚を体感できるような活動を今後も取り入れていきますね

少しずつ、感覚を身体に染み込ませていきましょう!
ぐるぐる~ポンも合図をよく聞いて、前回よりもタイミングを待つのがとっても上手でした~っ




来週も引き続き、雪あそびをしますっ

可愛い雪のうたもご紹介しようかしら…と考えておりますっ!


【春の体験レッスン】
新STEP1:2月21日(火)、23日(木) いずれも11:10~
新STEP2:2月21日(火) 10:00~
【わらべうたベビーマッサージwith音楽あそび】
2月27日(月)
☆プレママクラス
☆生後2ヵ月~ハイハイ前クラス
☆ハイハイ~1歳半までクラス
【カフェdeリトミック】
2月28日(火)
☆0~1歳Group 13:30~
☆1~3歳Group 11:30~
ご予約は下記まで

リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪


