こんにちは、711ですネザーランド・ドワーフ



前回の彼の転勤について、


転勤先で本格的に仕事が始まったら

数ヶ月スパンでろくに休めないかも。。


という多難に見える話が出てきて

エゴが騒いでますが、


「不足に感じるの嘘じゃね???」

と、大好きな不足を疑うで翻していきたい所存ですびっくりマークびっくりマークびっくりマーク



楽しく乗り越えて、

ここで体験談報告にしたい!!

というのがいつも、

一見 苦に見える事に向き合う

強いモチベーションになっています。


ありがとうございますピンクハートピンクハート



*****




1ヶ月前に、ネガティブな考えにのまれて

なんだか気分が沈んでいた時に


「今に在る」系の本を読んでいました。



その本のシンプルな解説がストンと

腑に落ちて、


重かった思考を脱ぎ捨て、

今に在れる瞬間を

何度も体感できました。



その解説というのは



1、まずは「思考」に振り回されている自分に気づくこと。

(止めようとかせず、ただハッと気づくだけで◎)


2、肉体の感覚に意識をシフトする。


3、思考という幻より、目の前のこの

「体感」が全てだと気づくこと。


体感という事実では何もおきていない。




とてもシンプルですよね。


何度も読んだ、エックハルトトールさんの本を思い出しました。

彼も、思考より体全体に意識を向けようと

言っていました。



思考にのまれると

そのことに気づかないくらいに、

見えないくらいに、

どっぷり浸かってしまう。


幸いに ふと気づいて脱出したら

それが夢であり幻想だったと知るのに。



提唱者が変わっても、

言っていることは皆同じですね。



108さんの「いまこの瞬間を全力で体験する」シリーズも。


711が、お寺勤務していた時住職さんに教わったマインドフルネスも。




なにを言ってるんだ、

「思考」しなくては大変じゃないか‼️


頑張って「考え」なくては、物事は

動かせないじゃないか‼️


と思ったりもするかも知れません。



だけど、


考えるのも疲れた時


上記のように、


思考をやめて

今に在ることを少し意識したら



その後、日々がめちゃくちゃ濃厚に、

楽しくなったんですよ!!ニコニコニコニコニコニコ



また別記事で書きますが、

怒涛の如く 彼が会いたがって

欲しかった言葉と、溺愛をくれたり


仕事で大笑いできたり

また是非お願いしたい、

会えてとても楽しかった、と求めてもらえたり、

久々の家族と良い時間を過ごせたり、

「楽しい」で大忙しになった感じでした。




これは、明らかに” 今に在る”を選択したことから

始まった流れでした!!






もう1年近く前になるけど、


“思考静止”は折に触れてやっていたんだなぁ〜。





“思考静止”で 隙をつくると、

そこに良きもの、幸せなものが流れ込んでくるのかも知れません。

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ



最近、また忘れて

思考まみれになりがちだったので滝汗滝汗滝汗

意識してみよっと!



5月病にもなりがちな今、重い思考は

降ろしてみましょう🎵