7月7日。
今日は七夕の日です
▼本日限定!ブログスタンプ
せっかくなので、七夕の投稿ネタでも…と思ったら、『今日は何の日』↑だけじゃなくて、『織姫の運勢占い』↓というのもやってるんですね

七夕にちなんだ美味しいものを…
と思ったときに浮かんだのが『素麺』
皆さまは、七夕に素麺を食べるといいって知ってました
私が知ったのは大人になってからなので、家で『七夕だから素麺』はなかったと思います。
(遠い記憶すぎて忘れているだけだったりする?)
なぜ七夕と素麺が結びつくかというと(私調べです。違っていたらごめんなさい)
①素麺を天の川に見立てて。
②素麺を織り姫の織る糸に見立てて、裁縫が上手になりますようにという願いが込められた。
2択クイズではありません
両方とも七夕に素麺を食べる由来と言われています。
また、中国の七夕に索餅(さくべい)を食べると病気にならないという故事に習い、平安時代には宮廷での七夕行事に取り入れられるようになったそうです。
平安時代に中国から伝わったのは索餅でしたが、江戸時代には素麺を食べる風習が一般的になったようです。
なんと
平安時代から続いていたんですねスゴイ
…っていうか、日本では平安時代からですが、それを伝えた中国ではもっと前からということですよね。
『七夕に素麺を食べる』って、ものすごい歴史があったんですねビックリ


今朝の体重
☆2.1kg 前日マイナス0.4kg

昨日の歩数
8810歩

最後まで読んでいただきありがとうございます



いいね!コメント励みになります

もちろん、読んでいただけるだけで大喜びです

また遊びに来てもらえたらとっても嬉しいです




