以前、最強腸内環境を作るために、納豆菌をせっせと摂取している…という記事を書いたのですが…




食べ方がまるで間違っていて愕然としました驚きあせる
そもそも、選び方から間違っていた !?驚きあせる



納豆の選び方

まず、お店に行って購入する時、選ぶべき納豆は…


「ひきわり納豆」


大粒よりも小粒、小粒よりもひきわりらしいです。


納豆菌の量が違う…↓

大粒<小粒<ひきわり


大粒は、大きいので中々発酵せず納豆菌が少ない。

ひきわりは表面積が広いので一番納豆菌が多く付着し、ビタミンB2が他の納豆よりも多いらしいです。


大粒食べてた~( ;∀;)アヒャ



賞味期限は?

納豆菌は、非常に強力な菌なので、基本腐るということはないらしい…。


賞味期限が数か月過ぎても食べられるのだとか…


でも、美味しいかどうかは別問題…?



食べるタイミングは?

納豆は、買ってからしばらく置いておくと熟成し、アミノ酸が増えて旨味が増してくるのだとか…


なので、賞味期限ギリギリのものの方が美味しく感じられるそうです。


これも、少しでも新鮮な方が良いと思っていてすぐに食べていました…悲しい



食べるのに最適な時間帯は?

朝よりも夜に食べる方が良いそうです。


朝食べてました~驚きあせるガーン


納豆菌が作り出す、血栓を溶かす働きがある「ナットウキナーゼ酵素」は、睡眠中の方が働きやすい…


食後4~8時間から働き始めるので、それに合わせて睡眠を取ると効果倍増らしいです。



納豆を冷蔵庫から出すタイミング


納豆は、食べる30分前に冷蔵庫から出し、常温に戻しておくことが重要!


納豆菌は、非常に強力なので、短時間のうちに増殖し、菌の量が倍増するのだという…


すぐに食べてもったいないことをしました…悲しい



納豆はかき混ぜるべき?


実は、かき混ぜることによって出来る「粘り」にはとても大切な意味があるのだとか…


えっ!全然かき混ぜてなかった!驚きあせる


この「粘り」は、ポリグルタミン酸というもので出来ていて、胃壁を守ったり、腸の老廃物を排出してくれるのに役立つのだそうです。



納豆をかき混ぜるコツ

まず、かき混ぜる「回数」について。 


だいたい20回位で良いそうなのですが、かき混ぜればかき混ぜるほど粘りが出て、健康効果も高まるのだとか…。


100回位は、チャレンジしてみたい爆笑あせる



混ぜる順序

かき混ぜる前に醤油やタレを入れてしまうのは✕


ポリグルタミン酸が水分とくっついて「粘り」が出にくくなるのだそう…


タレを入れるのは、粘りが出てからですね!



かき混ぜ方

混ぜる方向は、時計周りでも反時計回りでもどちらでも良いが、必ず守らなければならないのは、一度決めたかき混ぜ向きを変えてはならない…ということ。


変えると、旨味成分が壊れてしまうのだそうです。


大変~!向きどころかぐちゃぐちゃにかき混ぜてしまうところでした驚きあせる


この記事では、向きはどうでも良いと書いてありましたが、やはりここは、「反時計回り」ではないでしょうか?真顔


↓反時計回りでかき混ぜると美味しくなる…と、やってましたね!



空腹時食べるのは?

納豆を食べるのは、空腹時は、NG!


納豆菌は、胃酸に弱いので、胃酸に直接晒されると死んでしまう可能性があるのだとか。



食べ合わせに良いもの悪いもの

納豆菌が胃酸にヤラれないためには、「食べ合わせ」が重要。


必ず、何かと一緒に食べる!


例えば…ご飯


でも、納豆菌が作り出す「ナットウキナーゼ酵素」は熱に弱いので70℃のアツアツご飯はNG!


薬味も重要。


薬味の定番であるネギは、納豆のビタミンB1(疲労回復効果)の吸収を助けてくれる働きのある「アリシン」が含まれているので◯

逆に、一緒に食べて悪いものは…

「生卵」ヒヨコ

卵の卵白に含まれ「アビジン」は、納豆の「ビオチン」という疲労回復や食欲増進に繋がる物質の吸収を妨げてしまうのだとか。

どうしても生卵を入れたい場合は、黄身だけにするといいらしい。

あと、血液サラサラの薬「ワーファリン」を服用されている方は、納豆は要注意。

納豆が、このお薬の効能を弱めてしまうのだとか。


結構、知らずに納豆のポテンシャルを下げるような食べ方をしていて勿体ないことをしました…真顔

これからは、頑張って精進して、納豆道を極めていきたいと思います爆笑あせる