これだけはやってます!と言われた「肩の力が抜ける・姿勢ケア」 | さいたま市北区 女性専用パーソナルトレーニングサロンマナ・マキア

さいたま市北区 女性専用パーソナルトレーニングサロンマナ・マキア

巷のトレーニングジムのような、マシンを使う負荷をかける筋トレではなく、手軽に家でできるストレッチバンドや骨盤ストレッチまくらを使うので、50代の運動不足の女性でも「できる運動」「痩せられる筋トレ」ばかりを身につけられます。

こんにちは!

 

植松いつこです

短時間で「楽に・やわらかく・美しくなる」

姿勢作りのための

セルフケア&ストレッチのトレーナー

 

たるみと二重アゴを解消のための

フェイシャルエステも提供しています

 

【本日は解説動画つきのブログです】

 

*早くご覧になって

セルフケアしたい!!と思う方は

 

どうぞ、スクロールして

動画をご覧になってくださいね照れ

 

 肩の力を抜く方法がわからない

 

ぎゅっと縮こまった肩に

力が入っている感覚も自覚もしている

 

なかなか、スッとしないし

いつも肩が上がっている

 

 

私の肩はイカリ肩だから

 

とか

 

肩幅が広くて腕が太い

 

と、思っている方は多く

そういう身体だと

 

思い込んでいる人も多いです

 

でもね

違うので、安心してくださいね

 

 

 力の抜きかたが、わからない

 

抜こうとして

抜けないのがチカラではないでしょうか?

 

 

いつの間にか入ってしまった力は

深呼吸を数回やったとて

 

「力が抜けた」となるのは

ほんの一瞬ではないでしょうか?

 

 

無意識に入った力は

意識して抜けるほど

簡単ではないですね

 

 

 じゃあどうすれば肩の力は抜けるのか?

ここで「カギ」になるのが

 

呼吸

 

大人のカラダは

息を吸ってばかりで

 

吐くことが苦手になっています

 

深呼吸で、息が吸いづらい

 

と、体感がある方は

吸った息を吐けていない状態

 

だから

肩が上がった状態なのです

 

だから、肩こりも取れにくく

疲れやすいカラダがまんねん化 驚き

 

 

 この解説動画をやってみて!

 

3回ずつでOK!肩の力が抜ける・美姿勢ケア

 

 

メンバーさんのレッスンでは

 

基本のトレーニングとして

「7つのセルフケア」という

 

セルフケアを学んでいただいています

 

その中のひとつ

 

ろっ骨呼吸

 

座ってもできる

簡単なセルフケアで

 

肩の力が抜け

呼吸がしやすくなり

 

姿勢が以前より正されるはずです

 

シンプルな動きですが

 

コリが強い故に

最初は難しく感じるかもしれません

 

だんだんと

力が抜ければ

 

そういうことね!と

 

大好きなセルフケアになりますピンクハート

 

やってみてくださいね

 

 

自分のカラダは自分でケアしたい!

自宅でケアを望む女性を応援してます

 

ご訪問、ありがとうございました

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

-