大したことない本題に入る前にご報告があります(`・ω・´)ゞ
実は・・
くりむの尾っぽが1本ポロリしましたぁ~~~(ノ´▽`)ノ ⌒(
)(意味不明の方は、お手数ですが前回記事をお読みくださいませ)もちろん!!「ポロリ」であって飼い主の特権?を行使したわけではありません。
いくらタイミングが良すぎとはいえ、そういう事もあるので邪推はノンノン
ですわ♪♪・・て言ってもまだまだ足りぬ(にも程がある)(-"-;A
まだまだお待たせしちゃいそうですが、所詮は素人のネックレス作り・・お待たせして見せる価値などないですので~~どうぞ忘れたついでに?待っていて下さい

では、又しても長~~い本題の始まり始まり~~~γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
最近友人とある話していて、
無知にも程がある( ̄_ ̄ i)
と呆れられました。。
なもので、その話をアップしたいと思います

(無知にも程があるかどうかちょっと聞いてやって下さいませ
)もう結構前の話なんですけど・・
社会人になって、仕事の関係上ど~~しても普通免許
取らなくっちゃいけなくって、実技でも筆記でも何とかギリで単位を取りめでたく合格
晴れてこれ1枚でオールマイティな身分証明書をゲット・・でなくって、車を運転できる資格を得た私о(ж>▽<)y ☆
仕事でいつ運転してくれって言われるか分からないので、ペーパードライバーは許されない・・それで毎日仕事から帰ってからとか休みの日にとにかく運転の練習してたわけ。
我が家には私の記憶上、車があったためしが無いので運転うんぬん以上に車ってモノ自体に全然慣れてないのね~~

助手席とか後部座席は勿論、タクシーとかドライブ( ´艸`)
とかで何回か乗ったことがあるくらいで!(専ら公共の乗物派
)良く言うじゃない

最初から軽を運転し慣れちゃうと、大きい車運転するのが怖くなるって・・(その逆はOKらしい)
なもので、走行距離が2万キロの美中古なクレスタが破格的に安かったから、速攻買って家に来たその日にまずは近所をうろついてみました

一応言っておきますが・・事故車ではありませんのでね、念のため。(いきなり霊魂
が足引っ張ってブレーキ効かなかったら命にかかわりますので
)当時まだ元気で存命中な母を助手席に乗せていざ出発したものの・・さすがの私も怖くって左折しかできず、
果たして左折オンリーで家に帰れるのか
の検証のようでしたわ( ̄ー ̄;
まぁ、出発五時間後・・飲まず食わず(コンビニ&自動販売機にも技能不足で立ち寄れなかったため)でやっと家にたどり着きました

ペーパードライバー歴10年以上の、ものの見事に役に立たない母を隣に載せたのが間違いだったわ・・しかも命がけのたった1回の右折では、もう少しでダンプに接触する

とこだったし、母には早くお家に帰りたい

ってわめかれるし、散々だったけど今となっては全てセピア色のいい思い出です。
こんな感じで、ある時はイケメンいとこを助手席に乗せて指導してもらいながら(彼氏に間違えられてすっごいイイ気分だったわぁ~~(///∇//))みるみる上達した(と思い込んだ)私

一か月も経たないうちになんと・・兼ねてからの憧れ・・
首都高デビューをいたしましたぁ~~~~~

(命知らずな大アフォーであります(`・ω・´)ゞ)しかも1人で

知ってる人は知ってると思いますが・・首都高速ってかなーーーーりレベル高いんですわっっ

《参考画像》
くねくね曲がってる割には、高速なのでスピードは皆100キロ近く出してるし、法定速度(80キロ)なんて守ってたら、、ほらっ運転すると性格変わる人って結構いるじゃない!?、そういう輩から煽られるし

、渋滞のガンともなりかねないし(・・。)ゞ しかも
どっち方向かしらぁ~~

なんて迷う間もなく行先掲示板っていうの?が突然出てくるわ、ナビは付いて無いわ、地図見れる余裕なんてあるわけ無いわ・・トドメに100キロで運転してるでしょぉ~~

だからもう直感の即断で《参考画像》
※ 画像は渋滞してますが、こういった個所を100キロ近くでぶっ飛ばしながら考えなきゃいかんわけです
コッチでいいやーーーーーーーヽ(゜▽、゜)ノ オーイェ~ィ!!
そして・・その直感は大体外れ、新宿方面に行くつもりが・・行くつもりが・・
あぁ~~!!!私を一体ドコに連れて行く訳ぇぇーーーー(T▽T;)首都高のバカァァ~~~~
と一人車内で叫びながら、いつの間にか中央高速入っちゃって
山梨まで・・違うのに・・全っっ然

行くつもりないのに不可抗力で行くハメに何度もあったっけ・・しかも一瞬でも片手運転などもってのほかで、缶コーヒーすら飲めず、車庫入れ・縦列駐車も自信無いからSAすら寄れず、、ひたすら生理現象が耐え切れなくなるまで直進に次ぐ直進。。

知らなかったとはいえ、運転歴一か月程度が入っていい場所では無く、それは命知らずな行為。
余りの恐ろしさに思いっきり前傾姿勢で、手に汗握りまくり~~~~

(初心者丸わかり~~
)よく無事故ですんだものだわ。。
しかもその二か月後には、懲りもせず親戚ズを満載に載せてまたまた首都高に行っちゃって(親戚まで巻き添え候補にする水平線バカってヤツです
)、カーブでその重さから遠心力思いっきり働いちゃって

今まで一人乗りだったから、この遠心力はマジで想定外!!!(°Д°;≡°Д°;)
汗で滑りそうなハンドルを手に、フロントミラーで後部座席をチラ見してしまってみれば・・
皆様私を信じ切っての熟睡中~~

・・あぁっっゴメンナサイ(ノ_-。)
このままずっと熟睡するハメになっちゃったら

減速してカーブすれば良かったのだけど、追い越し車線にウッカリ入ちゃって車線変更出来なかったもんだから、危うく100キロ以上でカーブ曲がり損ねて~壁に突っ込んで~親戚仲良くお星さま
になるとこだったわよ
私の運転歴の中でもっとも怖かった出来事です。イノチカラガラ~~
とまぁ、我ながら怖いもの知らずというか、焦ってたとはいえ今になってよくやったもんだわ・・って感心しちゃう(●´ω`●)ゞ
そんな時のエピソードです。
ある日、暗くなったのでライトを付けました

運転をしてから初めての夜間運転になるので、とにかく慎重に運転してたのですが、なぜか警察官に止められました

えっ・・私何かやっちゃった( ̄□ ̄;)!!
速度は遅すぎるくらいだし、一時停止は周りのドライバーがイラつくくらい守りまくってるし、もちろんシートベルトだって・・(携帯は当時まだ取締対象じゃなかったけど、そんなんする余裕あるわけないですしな)
なんで電気付けてるんですか?
暗いからです。って付けなきゃ無灯火でダメってより怖くって運転できないじゃ無いですか!?
そのライトじゃ無くって、室内灯のことですよ。
だって暗いですからっっ
運転中は消すのが普通ですよ。運転しにくくないですか?
へっ
だって消したら室内真っ暗になっちゃうじゃないですかっっ
真っ暗な中で運転する方がよっぽど運転しにくいですよ

(さも驚いた風に
)電気付けると反射して見えづらくなって危険です。安全のため室内灯は消して下さいね。。
だからぁ~~真っ暗だと何か落ちた時、下とかが見えなくって危ないじゃないですか
それ以上に真っ暗な室内で運転なんて怪しいですってば!!
(小さな子供を諭すように)危険ですからね~運転中は下なんて見ないでちゃんと前見て運転して下さいね、室内を見渡す必要が無いから電気も付ける必要ないんですよ、、運転に集中して下さい
(分かるかなぁ~~お嬢ちゃん←当時)・・・チッ・・あからさまに足りない女並の扱いしおって(-""-;)
その後も何か延々にいろいろ諭されたような気がする。
教習所で室内灯の事聞かなかったのか
とか、こういう勘違いする人初めてだ
とか、言われてみればそういう考えも面白い
とか。。ということで・・信じられないでしょうけど、私は知らなかったんですね、夜に室内灯を消すことを( ゚ ▽ ゚ ;)
考えてみれば、昔友達とか彼氏とかとドライブ行ったときは夜の車内は暗かったような・・
タクシーだってそうだし。
でもって、当時はタクシーなんてめったに乗らないし、教習場も昼間だったし、個人的訓練も怖いから陽が落ちる前に帰ったし( ̄_ ̄ i)
なにせ車慣れしてないからそんな当たり前以前の事も分からなかったんですねぇ~~~

助手席とか後部座席に乗ってるだけって、本当になんて大他力本願なのかしら

(運転者とは格が違いますよっっお気楽の!!)言われてみて初めて思い出すなんてヽ(゜▽、゜)ノ
今はもう車も手放して運転することは無くなりましたけど、室内灯を消して運転するのは理屈は分かっても未だその暗さに
だからいつの間にか後部座席に幽霊とか座られちゃうのよ
・・という怪談話しが車内に多いのもうなづけるきなこもちでした。
こういった疑問、お持ちになった方いらっしゃいますでしょうか

やっぱり呆れちゃいますかぁ~~・°・(ノД`)・°・
今、ココに居ますのでそんなこと考えなくっても宜しい。
~本日のお・ま・け劇場~
ぴぃちゃんとHappy time でとぉ~~てもかわゆくって、私が大好き( ´艸`)なコザクラぴぃちゃんのブログを書かれてるpimamaさんとツーショットしてみました

何か、プリクラ撮る時のドキドキ感っていうのかなぁ~
久しぶりに女の子気分を味わえてとっても楽しい時間でしたo(〃^▽^〃)o沖縄に住んでいらっしゃるそうですが、そんな遠い場所の方とこうやってピグとはいえお話しできたり写真撮ったり・・
だからブログもピグも止められないんですね~~きっと

pimamaさん、楽しいガールズタイムをありがとうございました!!
今日もお付き合い下さってありがとうございます

次回があれば、運転には余り勇気は振り絞らないように致します。。
今生きてる事が中々奇跡的なきなこもちに、祝福のポチを・・

にほんブログ村




