


なんと!どうしても欲しい白磁があって
それについて追っていたら、中国に行けることに🙈
今回の中国出張では、現地商社さんのご案内で
4つの工場を回らせていただきました。
目的はもちろん、
白磁の仕入れと現地の技術や品質の視察。
ただの買い付けではなく、現場を見て話を聞くことでしか分からない「本物」にたくさん出会う旅になりました。
最初に訪れたのは、従業員300人規模の巨大な工場。陶器の製造から成形・絵付けまで
一貫して行っており、大手ホテルやブランドとも契約しています。
工場の片隅では、
なんと日本でも人気の「ラブブ」のマグカップがずらり!
納品前の在庫だったので購入はできませんでしたが(笑) それだけ信頼されている証拠🥹✨️
ここでは…
•B級品や規格外品の優先仕入れルートを確保
•気に入った白磁のカタログも入手
•今後のサイト販売用の契約も締結
品質もロット数も安定しており、長くお付き合いできそうな頼もしいパートナーです。
2社目は、私と同じく白磁に絵付けをして
販売している会社。
話をするうちに
「上海ではポーセラーツがセレブの間で有名だよ」という面白い話も飛び出しました。
当初は絵付け済みの商品しかないとのことでしたが、「白磁が欲しい」という私の要望を理解してくださり…
仕入れた白磁を直接分けてもらえる契約が成立♥️
•価格は抑えつつ
•絵付けに適した高品質ボーンチャイナ
が手に入る、まさに理想的なルート✨️
3社目は、美術館のような雰囲気の工場!
中国茶器や土産物に使われる食器が多く、
現地独特の色合いや絵の具が印象的でした。
人気作家さんの絵付け作品も多数並び、欲しいデザインを伝えると「白磁でも提供できる」とのこと。
数量次第で仕入れ可能なので、今後の展開が楽しみです🥰
最後に訪れたのは圧巻の工房。
マリオット、シェラトン、リッツカールトンなどの一流ホテルの食器を設計から製造まで手掛ける、まさに“憧れの工場”です。
•白磁工場は100km先にあり、ここでは主に絵付けを担当
•金彩、細密図案、転写紙貼りなど、熟練の職人技がずらり
•美術大学卒のアーティストが修行を経て作品販売まで至る本格的な仕組み
ここはOEMにも強く
型からのオリジナル制作にも対応可能との事✨️
単価は高いですが、その分品質は折り紙つき。
ホテルブランドの価値を高める唯一無二の器づくりをモットーにしており、
今後ぜひご一緒したい工場です🥹
ありがたいことに、ここからも美品の白磁を譲っていただき、持ち帰ることができました。
どの工場でも職人さんたちの手元から生まれる技術と熱意に触れ、ワクワクが止まりませんでした。
私たちが教室でやっている絵付けや転写紙貼りを、日々当たり前のようにこなすプロの現場。
「この工程やってみたい!」と何度も心の中で叫んでいました。
また、今回の訪問では現地の方との交流も深く、2社のオーナーさんからはお食事にもご招待いただきました。
中華の円卓でいただく北京ダックや火鍋
そして“パイチュー”という白酒の洗礼…(笑)
乾杯は一気飲みが当たり前という文化に
すっかり巻き込まれ(笑)
その後マッサージに連れて行っていただいたものの記憶はほぼゼロというオチまでつきました🙈
今回の視察で得られた契約・仕入れルートを活かし、近いうちにサイトでも新しい白磁をお披露目できそうです🫶
もちろん、安全性や品質はしっかり確認した上で、皆さんの作品づくりに役立つラインナップを揃えていきます。
仕事メインの出張でしたが、本当に学びと刺激の詰まった数日間でした✨️
現地の皆さんの温かさと職人技に感謝しつつ
この経験を日本での活動にしっかり活かしていきたいと思います🔥


最新レッスンスケジュールはこちら→☆
********************
ポーセラーツ体験レッスン→☆
ポーセラーツインストラクター転写紙コース
ポーセラーツインストラクター上絵の具・装飾コース
ポーセラーツブラッシュアップレッスン一覧はこちら
↓↓↓
↓↓↓
bellarme フラワーティントリップレッスンはこちら
↓↓↓
ミルフィオリの豆皿・箸置きレッスンはこちら
↓↓↓

モロッカングラスレッスンはこちら→☆
********************
プラダのカナパ風トートバックレッスン

リントンツイードキーケースレッスン→☆
L’atelier d’H本革レザーのコインケースレッスン
L’atelier d’H本革レザーのカードケースレッスン
L’atelier d’H本革レザーエンボス加工のスマホケースレッスン