いつもバタバタしているワタシですが、この2〜3月は仕事が多めで、子どものフォローが足りず…。
ピアノの先生にやんわり釘を刺されました。
(先生すみません…。ご指摘下さること、ありがたいです)

しかし仕事は急に減らせない…せっかく暖かくなって来たのに、朝起きるのが本当に辛いのですが、日付はもう2桁。
金曜日から給食がなくなり、お弁当生活なので辛いです。気合いを入れ直さないと笑い泣き
(気合いを語っている=めぼしい解決策がない。ひたすら春を待つのみ)

今朝は3.11ですね…。

何回か振り返っていますが、この間、震災後に生まれたムスメが保育園に入り、卒園して、初めて「保育園じゃない3.11」を迎えました。
もし都内勤務中に被災したら、おじいちゃんに小学校にお迎えに行ってもらい、自宅で2〜3日過ごしてもらう事が可能だとは思いますが、おばあちゃんはもうお迎え無理ですね。
(「3.11の時はまだニコちゃんいなかったね」と言うのが朧げになっていました。最近落ち着いていると思っていたけど、記憶が薄れても日々は穏やかに過ごせている、と言う事かと)
幸い我が家には崩れる山も溢れる川もないのと、比較的堅牢と言われる軽鉄骨の自宅なので、まずは家ごもりが第一の選択。
被災対策グッズを見直したりしたいと思います。

そして今日こそバリバリこなして、定時に帰宅して、洗濯もの畳みながら「科捜研の男」見るんだー笑い泣き笑い泣き