平成最後の12月に男の子ベビーを出産
オムツの持参不要に
name書きからの解放
ゴミが溜まらない!
オムツが減らなすぎて在庫が捌けるかが不安…
numberは1〜100まで言えるように
数字は30以降10の位で引っかかるが、少しフォローすればこちらも100まで言えるように
色々なカテゴリーで『なかま』を作る
1人遊びでストーリーを作るように
鬼が怖い←節分効果大。炒り豆は大好き。
ふるさと納税に興味がある方におススメ✨

現在は3歳の息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

月1回は投稿していきたい…
今年のゆるーーーーい目標を継続中…
まだ2回目なのにもう滞ってる😂
さて、前回は息子のトイトレ開始をお伝えしましたが、その後どうなったかというと…
💩は初成功以降ずっと家トイレで成功👏🏻
スクールでは朝から帰宅までパンツで過ごすという順調ぶりでしたが、
Day 14
スクールでのお昼寝中にお漏らし

これは担任の先生がお休みの日だったことが原因のよう
その翌日以降はまた安定したパンツ生活で、実家でばぁばにお任せの時も(私は仕事)成功させていました👏🏻
今は夜の就寝時だけオムツです。
おむつレスの生活は楽すぎです


荷物が軽すぎて忘れ物して無いか不安になる…


あと1パックだから大丈夫かな
朝起きて排尿ゼロの日が1週間続いたら夜もお兄さんパンツにしようね〜と話しています。
でもこれはまだまだかかりそうだし、無理に始めたく無いのでゆる〜く…
仕事の日の朝に布団濡れてるとか無理だもん…

いや〜親バカではなく(いや親バカなのか?)
息子がまじで凄いなと尊敬します。
ちなみに、
写真の補助便座はカリブの✨1円✨だったやつ。家用と実家用に黄色と青を色ち買い。
Theシンプルで前にハンドル的なものも無く自分で座ることが出来るので○
使い捨てられるようにもう少し買っておけば良かった…
補助便座の置き場にはおなじみの
踏み台は3COINSのもの(¥550)
安上がり

ブロ友さんも書かれていましたが、
トイトレは
本人がやる気になると早い!
ので、頑張らなくて良ろしいかと…
早く始めて上手く行かずイライラしたり怒ったりしてはお互いにとってマイナスだし、私自信そうなるだろうと思ったからトイトレはやりませんでした

これからの方は身構えずのんびりと

3歳2ヶ月の息子トピックス



例:色や形、表情とか種別とか


お風呂・ご飯・寝る前などに高頻度で出没中…
本当は使いたくなかった『鬼がくるよ!』を毎日使わせていただいております…

2022節分は泣かずに豆を投げれました👏🏻
1年前は腰砕けのギャン泣きだった☺️
〜余談〜
炒り豆は酒の肴にももってこいで、昔から節分終わったら大量買いするくらい好き。
それが遺伝なのか偏食気味の息子だけど、炒り豆がお気に入りで、親が食べていると頂戴とおねだりしてくるほど。
※甘いものとかは横で食べていても欲しがらない
誤飲とかが怖いので、外皮は剥がし、食べるときは座ってお喋りしないというルールの下で食べさせています⚠️