平成最後の12月に男の子ベビーを出産赤ちゃん
現在は2歳の息子との記録を残しています音譜

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ音譜






ご無沙汰しております。


生きています…。何とか😅







2年2ヶ月ぶりに職場復帰し3週過ぎたところ。

怒涛の毎日すぎて1日があっという間〜🙃
記事を書いていても途中で中断してばかり…




仕事は新しい部署で新しい事を覚えるのが楽しい日々キラキラ
(通常は育休明けは前の部署に戻るのが決まりですが、自分で望み受け入れ先があっての異動です♪)


忙しい部署で役職的にも覚えることはたくさんなんだけど、元の暇な部署に比べてやる気が漲りハリのある毎日を過ごしています。理解あるメンバーだし働きやすいOK





ただ、問題は仕事帰り保育園お迎えからの怒涛のスケジュール💦

息つく暇無〜いガーン





ちなみにこんな感じ👇

18時過ぎ帰宅(17時過ぎ退社)
すぐ風呂スイッチON
この間靴脱がせたり時間かせぎ
息子ご飯準備
白ごはんやスープレンチンだけど…
お風呂
遊びを挟むと入りたくない!となるから玄関から直行…
息子ご飯
お腹空いて機嫌悪くなることはないのが救い
犬ご飯
2匹分計測するのが地味に面倒…
大人ご飯
就寝準備(歯磨きやら)
就寝

👆🏻この就寝をなるべく早くしたくて、頑張って遅くとも21時までに寝室に行くのが目標。
でも中々寝てくれなくて22時前になることも多々…



🌅息子の朝は6時過ぎ(私は5時前後)。
犬の散歩担当日は真っ暗の中を散歩。
早く日の出が早まってほしい〜

この散歩、毎朝旦那に行って欲しいけど、これでも週2→3(隔日)になってくれたから、あとは自発的に挙手してくれるのを待つのみ…。




【始めた事】
キッチン備付けの食洗機を使う
今までは乾燥のみ使用。未だに洗浄力は信用出来ないけど時短のためやむなく。でも今ひとつ洗えてない感じが嫌🌀


【やめた事】
平日の晩酌(金土日は解禁🍻)
晩酌すると食事時間が伸びて寝かせる時間が遅くなるから&やせるため🤣




土日にまとめて買い出しorネットスーパー。
出産前から利用していたパルシステムは卒業。というのも、マンション規定で集配ボックスを玄関前に置くのがNGで直受取のみ。平日のみだし受取困難なので辞めることに。
でもパルのやつじゃないと息子が食べない(ウインナーとか冷食のコロッケとか…)ので本当につらい😭



平日の夕飯は、3週間のざっくり献立を考え(メインを肉→魚→肉→煮込みなど)
野菜などはカットしてポリ袋保管。
↑るなさんのブログを参考にさせてもらいました〜


日曜日に常備菜になるものを2〜3品作り、水曜の朝(旦那が散歩担当日)に追加で1〜2品。



副菜が切れる木・金曜日は、煮込み系(カレーとか)でサラダ、鍋にして乗り切ってます。
鍋好きな旦那なので夏もこれで行く😤✊🏻




平日の晩酌をやめ、更に炭水化物は極力無くすメニューだと副菜の品数を考えなきゃならないのが結構大変で💦
それなのに、ひじき煮とピーマンのジャコ炒めの日には昭和なメニューだねとか言いやがる旦那に殺意しかない🙄





金曜は晩酌もありやや遅めの就寝になっちゃうので土曜の朝はゆっくり7時過ぎまで。
日曜日はリズムを戻すようにしています💦





今週は復帰後初の5連勤で疲れた〜🥱

土曜は幼児教室もあってバタバタだし💨
楽しい教室でしたが3末で辞めることに。
というのも4月からプリスクールに転園するので通園が今より大変になるから土曜は休みたくて…
あとは幼児教室並みの教育を毎日してくるようになるからもういいかなということでの卒業です。


今日はお天気も悪いので、家の中でワークさせたりしてダラダラ過ごしま〜す!
天気が悪いと言い訳になっていい笑





いや〜
ワーママって想像以上に大変でした😓
今がコロナで旦那の協力も得られるし本当に良かった…


世の中のワーママを心から尊敬しますキラキラ





ふるさと納税に興味がある方におススメ✨