平成最後の12月に男の子ベビーを出産

現在は1歳の息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

ここのところバタバタしていて更新が滞っていました💦
それはそれは本当に色々なことがあって…
それについてはまた改めて…
早いもので、息子2歳まであと10日💦
それと合わせて、ついに育休にもカウントダウンが〜

仕事復帰のタイムリミットは年明け1月。
そのためには、遅くとも12月までに保育園へ預けなければならず。
普通はもっと早めに預けるんでしょうけど、仕事復帰したくないものだからダラダラしててギリッギリに💦
何とか、1枠の空きがあった認証園に滑り込ませることが出来ました
ふぅ

一応滑り止めとして、ほぼ確実に入れられる園も希望を出しておいたので最悪はソコか(でも辺鄙な所にあるから通わせるのがしんどい)別の無認可にする予定だったけど、受かって良かった…
夏頃に一度保活について記事にしましたが、
実は来年4月からの保育園は既に決まっていたこともあって、今回内定をもらった園は12〜3月までの4ヶ月間限定。
来年4月からは、1度見学に行ってピンときたプリスクール(無認可)

息子もこの園とは初めの見学から相性が良く、先生のスタンスや考え方も共感出来て旦那も賛成。←こんなことは珍しい。
ネックは家から遠めということ。
電車で20分ほど。ドアToで35分。自転車でも送れる距離だけど、そこからの通勤を考えるとほぼ電車通園。
それでも通わせたいと思える園なので、頑張るのみ😤
どうせ区の認定保育園とかでもかなりの保育料を取られるから、それならただ預けるだけの保育園より色々と手厚い無認可の方に預けようとなった次第。
無認可の方が延長とかの融通もきくしサービスが行き届いているから親としてありがたい😌
こちらのプリスクールは、息子への簡単なテスト&親子面接がありました

無認可だから、親も子も園的に微妙だったら落とされるし緊張感ハンパない💦人気らしく1回目で募集終了🤭
まずは親へのヒアリング。
事前に息子の性格や志願理由など割と細かく書いた願書を提出しており、それに沿って改めてヒアリング。
それ以外は、育児で大変だったことや旦那に対して育児はどうかなどを質問される形式。
久しぶりのかしこまった面接に緊張しながらも、夫婦ともその辺の応対は慣れているので無事クリア。
次に息子へのテスト。
親へヒアリング中の息子の様子をチェック。
息子は初め隣で静かに座っていましたが、途中から隣の場所に用意されていたおもちゃ(積み木など)で静かに遊びだす。
親への聞き取りが終了したら、息子への声かけが始まり、
『積み木を積んでみて?』、幾つか置いてある果物で『🍎分かる?🍎ちょうだい』など、どの程度言葉が通じて反応出来るかを見るテスト。
初見の先生に対して渡すことが出来るのか見守るのが超不安。
その頃は、まだ『どうぞ』などもそこまで上手に出来る時期では無かったので、先生にどうぞしてね〜とフォローしました。
終始ハラハラでしたが、親の心配はよそに、息子は見事でした

🍎をアッポー、黄色のことをイェローと言ったり、プリスクールに通わせるにあたって土台的なところも少しアピール出来たのかなと…
また、面接会場までは電車&徒歩で向かいましたが、入り口で挨拶した先生が見ていたらしく、息子も歩いて来たんだね〜と褒められたり。
確かに、後続の方はベビーカーだったり抱っこしている人がほとんどでした。
息子のあまりの出来に、トップバッターだったので後続の子に悪いんじゃない?なんて帰路で親バカぶりを発揮してました

ただし問題も

プリなので、そこまでかしこまらなくて良いでしょうと軽装(スマートカジュアル)で面接に臨みましたが、次の番で待機していた家族はビシッと紺ブレお受験風に決めていたので焦り

落ちたら親の責任だね…と。
結果は後日郵送

合否の結果待ちなんて何年ぶり
で、何度もポスト見に行っちゃいました。旦那からもまだ?まだ?と催促LINEがやまず 笑

結果、プリスクールには合格💮。
全ては息子の成果。1歳から頑張ったね〜
ということで、区の認証保育園へは仕事復帰の都合で12月〜3月までの4ヶ月間のみ。
本当は無給で良いから4月まで仕事休みたかったけど…
プリスクールへの慣らし保育ですかね。
この4ヶ月での目標は…
ママと離れて生活すること。
おやつ・給食を食べること。
昼寝をすること。
この保育園は、調理室で給食やおやつを作って提供してくれるし、手ぶら保育を謳っていて、オムツやお尻拭きなどは無料提供らしい

毎日の持ち物が少ないし、玄関先で預かってくれるから、棚に収納したりとか面倒な事が無いのも

基本の持ち物は連絡帳と帽子と食事エプロンだけ!
ただ、仕込み等の関係で午前のおやつは市販品なのが残念💧
普通にマリーやココナッツのビスケットだとかをあげることに驚き

こんなもんなのかな?
息子はこういう系を食べないから驚くだけかな
アレルギーのために食べさせて来てくださいとか言われるけど、口にしないもんは無理

とりあえず成分的に小麦や乳などは大丈夫だし、平気だろうけど。
周りに触発されて食べるようになるかな

その他、献立表貰ったけど立派なメニューすぎる💦
焼きおにぎりかふりかけご飯、ヨーグルトしか食べない息子がどこまで食べられるようになるか見ものデス。
丸投げで申し訳無いですが、保育士さん何卒宜しくお願いします🥺
さぁ、いよいよ12月に入ったら慣らしスタート!とりあえず今は保育園の準備💦
面談や入園前健診も行かなきゃだし忙しい〜
12月は久しぶりに旦那と美味しい物を食べに行こ〜う
←頭の中はこればかり 笑

慣らしスタートの前に誕生日もあるので、そっちの準備もしなくちゃな〜💦
年末まで大忙し
