食ブロガーが抱える共通の悩み?!と今後について | 好きなもの

好きなもの

福島県白河市周辺、栃木県那須方面、東京や横浜などの美味しいものを紹介しています。主に外食の記録です。食べることが大好き♡「いいね!」「コメント」嬉しいです♪

確定申告の期限が1ヶ月延長されたので

余裕が出来て、のんびりしていたんです。のんびりし過ぎた!

先月末、そろそろ始めようと動き始めたら、仕事が忙しくなってきてあせる

まずいところまで来たので、一昨日から仕事の予約受付を停止して

確定申告に集中してます 笑 と言いながらブログ更新してる←

子供の頃、夏休みの宿題などは、さっさと終わらせるタイプだったのに

大人になったらサボり癖が酷いビックリマークいつもギリギリ笑い泣き

 

このところ、アメンバー限定記事にすることが増えてきました。

プライベートなことと、ブログタイトルにそぐわない内容のためです。

愚痴なども多く、主に吐き出しなのです 笑

読みたいと思って下さる方がいるのは、凄く嬉しいのですが・・・。

申請して頂いた方のブログを読ませて頂いて、判断しています。

ご了承下さい。今回の記事も迷いましたが、全体公開してみます。

 

『食ブロガーが抱える共通の悩み』今後、どうしていこうか?!ですかね。

私の場合、数週間前、数か月前に食べたものを記事にすることが多く

古い携帯に残っている画像整理のために、数年前のものを載せることもあります。

なので、今もアップしていないお店がたくさん残っています。

外食を避けている方が多いのに、「美味しいですよ」と薦めるのは気が引ける。

でも、日付を入れて記事にするのも気が進まない。

 

とある個人経営の飲食店の方とお話ししたのですが、かなり深刻な状況です。

融資を受ければなんとかなるお店ばかりじゃないですからね。

結局、返せる見込みがないと廃業も考えなきゃいけない。

いつ終息するか分からないのが怖いところです。

お店の方、頑張ってますよ。

両隣のテーブルを使用禁止にしているチェーン店も増えてきて

お客さんの入れ替わりごとに消毒していました。

個人のお店も消毒したり、テイクアウトに力を入れたり工夫しています。

 

知り合いは某飲食チェーン店へ野菜を出荷しているのですが

お客さんが激減した影響で、出荷出来なくなったそうです。

「処分するのも、もったいないので食べて下さい」と

段ボールいっぱいの野菜を持ってきてくれました。農家にまで影響が及んでいます。

 

厚労省

問1 食品を介して新型コロナウイルス感染症に感染することはありますか?

回答 食品を介して新型コロナウイルス感染症に感染したとされる事例は報告されていません。

 

空気感染は起きていないとされているので、問題は飛沫感染と接触感染ですよね。

変異しやすいウイルスなので今後どうなるか分かりませんが・・・。今のところは。

某チェーン店でテイクアウトした日、おばちゃん4人組が大きな声でおしゃべり。

メニュー表がタブレットになったので、1つのタブレットを4人で見るので

前傾姿勢になり、至近距離でマスクなしで大きな声。飛散感染の原因だよ?

こういうところから広がるんだろうなと、しみじみ思いました。

一方で、小さなお子さん連れの家族は、普段なら賑やかなことが多いけど

大人はスマホ。子供はゲーム機に夢中で静か。ゲーム機の正しい使い方を見た 笑

ただ、ツルツルしたものにウイルスが付着すると感染力を維持するようなので

スマホやゲーム機も消毒した方が良さそうです。

 

人によって考え方、捉え方が違うので、なんとも言えませんが

私は2月末以降、親しい人と会うことをやめました。

こちらへ遊びに来ようとしていた親戚達へ、延期して欲しいとお願い。

感染が拡大している地域からです。ニュースでは見ていたけど、気にしない人達身近にもいた汗

家族の職場で感染者が出てテレワークになったのに、こちらへ遊びに来ようとしていたのには絶句ガーン

祖母の通院も中止。家族の誰かが薬を取りに行く。すべて1人で行動。

テイクアウトを取りに行くのも人の少ない時間帯。店内に誰もいないことも多々。

私だって本音をいえば、親しい人と会っておしゃべりしたい!でも感染させたら一生悔やむので我慢。

大好きなお店に行って自由にのんびり食べられない。正直、ストレスは半端ないです。

 

いつも美味しいものを提供し、楽しませてくれる飲食店に

少しでも協力出来たら良いなと思うので

しばらくはテイクアウトしたものをアップしていくことにしました。

元々週1程度の外食で、テイクアウトネタも少ないので不定期更新です。

皆さんの食ブログを見るのが日課だったので

ブログ巡りをしていても更新が少なく、つまらない毎日です。

また美味しいものを共有出来るように、早く終息することを願ってやみません。