日本全国から旨いもんだけを集めた珠玉の料理を、囲炉裏で楽しめるお店が心斎橋にあります。

料理だけでなく、お酒も一般に流通していない貴重なお酒も楽しめます。
 
娘共々大好きなお店で、何度目かの訪問です。

仕事帰りの娘と待ち合せてお伺いしました。

 

まほろば囲炉裏 心斎橋

心斎橋から徒歩約3分、東心斎橋にある立派な町家を彷彿させる入口です。

 

靴を脱いで中に入ると、

区切られたスペースに囲炉裏が並んでいます。掘りごたつ式なので、足を延ばしてゆっくりと座れます。

 

またお隣との区切りには高さがある為、お隣を気にせず楽しめます。

 

横は、キッチンで、ゲストの食事の進み具合を見られながら、提供してくださいます。

 

予約したのは、

 

人気ナンバーワンの
~日本の旨いもん~ 15000円(税込)

 

🔶淡路和牛三角バラと甘海老のユッケ
🔶富山県産 ほたるいか
🔶沖縄県産アグー豚パイとん
🔶北海道サロマ湖・牡蠣の土手鍋 

 (和牛タンミンチ・筍・味噌・甜麺醤)
🔶河豚の白子焼き
🔶伊勢赤鶏のもも肉・佐賀県の筍(お出汁で炊いている)

 (熟成黒酢ソース・フォアグラと奈良漬のタルタルソース)
🔶雪室ジャガイモ・キタアカリ

(クレームフレッシュ・発酵バター・熟成ゴーダチーズ)
🔶紀州合鴨ロース(昆布山椒・塩)
🔶葉物野菜のサラダ、サツマイモチップ
🔶キムチ
🔶淡路和牛盛り合わせ

 ・カメノコ・ハラミ・三角バラ・カイノミ
🔶鰻・土鍋ご飯
🔶漬物
🔶吉野葛の葛餅と愛媛県産 せとか

🔷京都・糸より玉露

 

全国から美味しいものが心斎橋のまほろばさんに集結しました。
  

 

アカシア蜂蜜

 

食事前にアカシア蜂蜜をスプーン1杯、出してくれます。

血糖値の急激な上昇を抑える効果が期待されるそうです。

 

美味しいものだけでなく、身体の事も考えての料理のスタート、とても嬉しいですね。

 

★淡路和牛三角バラと甘海老のユッケ

甘めのタレと濃厚な卵黄、そしてワサビを混ぜて頂きます。

美しいサシが入った三角バラはまさに、バラの王様。希少部位で濃厚な旨みに舌鼓。

 

また甘海老のユッケもとろ~り食感で甘味もたっぷりです。

 

高級部位である三角バラと甘海老のユッケの華麗なるマリアージュ、いきなり心鷲掴みです。

 

 

★富山県産 ほたるいか

富山湾からやってきたのでしょうか。丸々太ったほたるいかに醤油を付けながら、焼きながら、醤油が焦げる香ばしい香りが広がります。

 

★沖縄産 アグー豚 パイとん

 

パイナップルを食べて育ったパイとんは、大阪でもまだ3店位しか取り扱っていない、貴重なアグー豚です。


焼き方は、ローズマリーを炭の中にいれ、網の上にパイトンをのせます。良い香りがパイとんを包みます。


ほんのり甘味も感じ、柔らかくておいしい、パイとんです。

 

 

 

 

★北海道サロマ湖牡蠣の土手鍋

味噌は牛タンのミンチと筍をテンメンジャンで合わせているそうで、プリっとした肉厚の牡蠣との食感も楽しめます。

この牡蠣は生でも食べられるそうですが、ここは囲炉裏でじっくり楽しませて頂きました。お店の方が焼いて下さって、美味しくいただきました。

 

 

★河豚の白子焼き

 

スダチを絞って頂きます。クリーミーな味わいで、口の中でとろけます。

 

★伊勢赤鶏のもも肉

 熟成黒酢ソースとフォアグラと奈良漬のタルタルソースで頂きます。噛むと歯ごたえもあり旨味も感じられます。フォアグラと奈良漬のタルタルソースは特に絶品!

 

 

 

佐賀県の筍

お出汁で炊かれているので軽く炙って頂きます。

 

 

 

★雪室ジャガイモ・キタアカリ

 

アルミホイルに包み、囲炉裏に置かれていて、

ホクホクになったじゃがいも・きたあかり。

 

柔らかくなった頃合いを見計らって、ジャガイモを引き上げて下さり、調理してくれます。

じゃがいもにサワークリームより濃厚なクレームフレーシュと発酵バターを溶かしてかけられ、仕上げに、熟成ゴーダチーズをたっぷり。

 


溶けかけのチーズとじゃがいも、そして雪室で1年間熟成していたジャガイモの甘味と旨味が相まって、とても美味しいゴージャスなジャガイモになっています。

 

 

★紀州合鴨ロース(昆布山椒・塩)

脂が落ち、ヘルシーに香ばしくなり、昆布山椒や塩で頂きます。

 

★キムチ盛り合わせ

白菜と切り干し大根の盛合せ、シャキッとしている白菜と切り干し大根は甘味もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 


★淡路和牛盛り合わせ

 ・カメノコ・ハラミ・三角バラ・カイノミ

 

希少部位が並び、美しいサシが入り、舌触りの良い、風味とお肉の甘味・旨味が口の中に広がります。

 

★葉物野菜のサラダ

シャキッとした新鮮な葉物野菜と薄くスライスして乾燥させたサツマイモ、自家製ドレッシングに絡めて頂きます。シャキシャキ感が心地よいです。

 

 



★〆の土鍋ご飯

京都府福知山のコシヒカリを使い、
紀州備長炭を入れてご飯が炊かれています。

 

炭が水道水のカルキ臭や、

米のヌカ臭さを吸着し、

ミネラル分が米に染みこみ、

炊き上がりに粘り気が出て

とても美味しく炊けます。

★鰻丼とお漬物

自分で焼きます。何度もひっくり返してはタレをぬります。焼き上がった鰻を仕上げてくれます。美味しい鰻丼になりました。

 

 

★葛餅と季節のフルーツ

葛餅はとても弾力がありきな粉と絡まり美味しいです。せとかも瑞々しくて柔らかい食感で、最高の〆です。

 

そんなに頻繁には行けませんが、いつ来ても感動を頂きます。

 

そしてこちらのお店で忘れてはならないのは、お酒です。

非常に貴重なお酒に出会えます。

 

 

 

 +(別料金)お酒

 

◆イネディット・ダム(ビール・スペイン)

 

 苦味が少なく、とても飲みやすいビールです。

 

かつて栄光を極めたスペインの三ツ星レストラン「エルブジ」が作り上げたプレミアムビールだそうです。

 

 

◆クロワ ド ラプリ プラン19(白ワイン・フランス・ボルドー)

 

フレッシュで、とても飲みやすい白ワインです。

 

◆キリ・ヤーニ KALI RIZA KIR-YIANNI(赤ワイン・ギリシャ)

 

ギリシャ最高峰のワイナリー・キリ・ヤーニ。

昔、エーゲ海を見たくて行ったギリシャへ思いを馳せ、頂きます。エレガントな味わいで、とても飲みやすい赤ワインです。

◆農口尚彦研究所

農口尚彦研究所とは、能登杜氏四天王の一人と賞されている杜氏の方です。

 

以前、こちらで、農口尚彦研究所の日本酒を飲んで以来のファンですが、ネットで買おうとしても売り切れで、買う事ができませんでした。

 

まほろばさんでしか味わえない、農口尚彦研究所のお酒、今回、焼酎を飲みました。

焼酎の概念を打ち破ってくれる吟醸酒のような、まろやかな香りとフルーティな風味です。

 

この焼酎が関西で飲めることを知った某有名ビッグアーティストが、こちらのお店に来られて飲まれたそうです。

 

それほどまでに価値のあるお酒を置いておられるまほろばさんにも感動!

 

 

囲炉裏で、美味しい大人の火遊びを楽しみながら、珍しいお酒をゆっくりと楽しむ!

そんな素敵なお店です。

 

 

 

「まほろば囲炉裏 心斎橋」

大阪市中央区東心斎橋1-16-32 BE'S50ビル 1F

心斎橋駅徒歩3分
06-6243-1129

まほろば囲炉裏 心斎橋焼肉 / 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅
夜総合点★★★★ 4.2