4月から防衛モニターを委嘱頂きました。
基地や駐屯地モニターの経験ありますが、
防衛モニターとの違いが判らなく応募。
他の基地、駐屯地とは違い、
防衛省からの委嘱だとわかりました。
一番先にご連絡頂いたのが、36連隊で、
その後、別の所からも連絡頂き、
意味が分からなかったのですが…。
その後、わかった事は、
当選者?名簿が防衛省から、関西を統括されている、
陸自第3師団に送られ、
そこから、各基地や駐屯地、地本に対象者名簿が送られ、
各御担当が人選されるようです。
先にお声掛け頂き、
広報ご担当と、何度もやり取りさせて頂いた
第36普通科連隊でモニターをさせて頂く事になりました。
とても光栄です。
第36普通科連隊と言えば、
1995年(平成7年)1月17日午前5時46分に発生した
阪神・淡路大震災で
最初に救助活動を行った隊で有名です。
当時、自衛隊は出動できる状態にあったにもかかわらず、
国・自治体の救助活動が遅れ、災害派遣要請もなく…。
各駐屯地の自衛隊が待機せざるを得なかった中、
近傍派遣を活用、
最初期(午前6時台)に出動。
被災者の為にご尽力された部隊です。
また今、新型コロナウィルスのワクチンの大規模接種会場も
担当されています。
東日本大震災の時には、
福島第一原発ヘリから放水されました。
当時の連隊長から少し被曝された事、お聞きしたのも、
懐かしいです。
命をかけての国防に頭が下がります。
日本国内だけでなく海外にも派遣されています。
では委嘱式当日です。




モニター任期は2年。
毎年1人の為、前年度からのモニターさんと二人です。
ロゴマーク
中央の兜は、忠義を尽くし最後まで大阪を護る為に戦った「真田幸村の兜」がモチーフに、日本一(ひのもと)の「兵(つわもの)」と兵庫県に駐在する部隊の「兵」を基調に「三六(さぶろく)戦士」を表現しています。

2人控室に案内されます。

先ずは、
委嘱式です。連隊長から委嘱状を頂きます。

連隊長との懇談がありました。
やさしい笑顔が印象的。
レンジャー時代のお話や
屈強な連隊長の弱点があった事もお話され、
とても人間的な魅力の高い方だと感じました。
1年に1度の体力検定も受けておられ、連隊長と言えど、落ちる事もあるそうですが、今年も無事合格されました。
女性隊員さんも入口付近で、同席して下際ました。
女性隊員さんの事についても、男性に負けない訓練されているお話をしてくださいました。
こんな可愛い女性隊員さんが男性並みに頑張られていたら、
男性も頑張らねばという気持ちになり、良い刺激を与えておられるのではと思います。


ご担当者より部隊説明を頂きました。
隊員さんのご家族を呼ばれる際に説明される内容をお話頂きました。
わかりやすいご説明、そして気軽に質問できる時間も作って下さいます。連隊長もお応えいただけます。
一緒に記念撮影もして下さり、下に降ります。
装備品展示、
36で使われている装備品展示があり、ご担当者が説明して下さいます。

89式5.56mm小銃と奥は、5.56機関銃です。
説明をお聞きし、撮影だけで持つことはできません。当たり前やけど(;^_^A 銃口も決して人には向けられません。

災害派遣に、隊員さんが持っていかれる用具展示です。



ロープ結びを見せて下さり、救助の様子を再現してくれます。

エンジンカッターです。


破壊構造物探知機
覗かせてもらいましたが、鮮明に見えます。




ピストン式は貝工具
石を割らせて貰いました。一発で割れた!


軽装甲気動車

高機動車/メガクルーザー
約770万円👈意外と安い!
前2人、後ろ8人乗りです。
新しく入ったそうで、自慢の車です。(笑)。
何故ならエアコンも完備されているからです。
昔と違い夏の暑さは尋常ではありません。
そんな中でも、エアコンなしで活動していただいていたのですね。
一般道路の高速走行性能に加え、高い最低地上高及びタイヤ空気圧調整装置により、優れた路外機動性能も有する。
説明書きより。
運転席に座らせて頂きました。
この日、委嘱式があるとの事でスーツはスカートで行ったのが間違い(;^_^A
どれも乗せて頂ける状況だったのですが(;'∀')。
しかし女性隊員さんが来て下さり、補助の台も置いてくれ、こちらには乗る事ができました。

中型免許がいるそうです。私、昔の免許だから、ついてるのとちゃうかなぁ?

中央のボックスは最初に見せて頂いた、災害派遣道具が入っています。
発災から1時間以内に出動できる体制がとられています。

1/2t トラック パジェロ
こちらは中隊長や連隊長がのられます。エアコンあります(笑)


後ろの番号ですが、
03は車種を表し、後の4桁は番号です。
03はパジェロです。

120mm迫撃砲RT

偵察用オートバイ
偵察や連絡用として使用されています。観閲式でジャンプする姿が恰好良かったです。


二名だけの為にの展示、とても恐縮ですが、温かく迎えて頂き嬉しいです。

白い救急車も止まっています。



売店で買い物を楽しみ、駐屯地を後にしました。
厳しい訓練に裏打ちされた隊員さんは、とても温かくて優しかったです。
まずは1回目の防衛モニター活動様子ですした。
陸上自衛隊_第36普通科連隊 (mod.go.jp)