ロービームとハイビーム | 神奈川 出張ペーパードライバー教習

神奈川 出張ペーパードライバー教習

神奈川県の出張ペーパードライバー教習の教習日記です♪ 〈横浜市 横須賀市 逗子市 三浦市 葉山町 鎌倉市 茅ヶ崎市 藤沢市 平塚市 海老名市 大和市 町田市 相模原市 など〉日々の教習内容や風景を中心にこれまで13年間に渡りリアルに綴っています♪

おはよう御座います。

木本ペーパードライバーサポートです。

件名のロービームとハイビームに関して、使い分け出来てますか?


結構お客様にも質問を受ける実に

分かりにくーい所🤔


道交法で定められているのは⬇︎

【夜間、車両を運転する際、ライトはハイビーム(走行用前照灯・遠目のライト)で走行することが基本です。】

と定められています。


「基本がハイビーム⁉️ 」

「えっ⁉️」

「みんなロービームで走ってるよ💦」




確かにロービーム🤔

「逆にハイビーム点けてたら前の車や対向車に怒られるよ💧」

なんて思う方もいますよね。

もちろんその通りです☝️

えっ泣き笑い

余計意味がわからない💦

て思われますが

よーく見ると但し書きで


 【ただし、他の車両等と行き違う場合、または他の車両等の直後を進行する場合で他の車両等の交通を妨げるおそれのあるときは、ロービーム(すれ違い用前照灯・近目のライト)で走行しなければなりません(道路交通法第52条第2項)

 ありますね、ロービームって文言が。。

 簡単に解釈すると 前にクルマがいる場合や対向車がいる場合はロービームじゃなきゃいけないってこと。

 これ夜も交通量が多い都市部しか走らない方なんかは常に周りにクルマが走ってると思うので基本ロービームの解釈になりがちなんですよね🤔

※常に切り替える暇がないってこと。

  ただ交通量の少ない道路などを走る際はハイビームに切替なければならないってこと。


本来がハイビームで

例外的にロービーム

なだけなんですよ。

↑これ忘れないでください‼️


 逆に地方にお住まいの方は交通量少ない道路で走る限り基本的に条文通り、ハイビーム走行になるわけですウインク
 
お住まいの地域などで使い方も変わってくると思いますが法令的には原則ハイビーム走行にあることは気に留めていただければ安全運転にも役立てるはずです!!

それでは🤲


予約はこちらから→

お疲れ様でした👍


⬇︎ライン@からでもお問い合わせ、予約も可能です😊

友だち追加

木本ペーパードライバーサポート

ペーパードライバー脱出したい方!運転デビューしたい方!
お気軽にお問い合わせください。

キャンペーン/ホームページお客様の声料金出張地域お問い合わせ教習内容