こんばんは。
そろそろ文化祭(といっても、限定公開というところがほとんどだと思いますが)が終わり、
代替わりというところもだいぶ出てきているのではないでしょうか?
新しい代になった皆さん。
ここらで思い切って部の活動をジオラマ中心にシフトする絶好のチャンスだと思いませんか?
これは、ペーパージオラマの人口を増やしたいという作家の打算的なお誘いという面は否定できません(笑)が、
冷静に考えてもらえば、その考え方もありと感じる人もいるのではないでしょうか?
では、こう考えてみましょう。
「2022年中に、マスクもなしで旧来の活動ができ、部活停止も全くなく、
制限のない部活動ができる」と、100%の確信がある人。
そのように考えている皆さんはいらっしゃいますか?
もし、そうお考えでしたら・・・
たぶんこのブログは全くの害悪だと思いますから、ほかの人のブログを見たほうが時間的にも効率が高いと思います。
では、
「制限のない部活というのが希望だけど、おそらくマスクは来年もして活動だし、
制限がかかって部活動するだろうな~」
くらいに思っている人。
おそらくその人たちのほうが大部分なのではないかなと私は思っています。
皆さんは、この1年半の間、先輩方そして、自分自身でも部活動としていたと思うので、どんなに制限がかかるものか?
場合によっては、無力感すらあると考えている人もいると思います。
また、部活動として活動してないということならば、「学校からの部費」だって、いらないでしょ?と言われてしまう可能性もあるだろうし、
なにより「部活ったってやることないなら入る意味ないよな~」ということになると、部員確保もできなくなりますよね・・・
であれば、「このコロナ禍でも、活動指針をしっかりと1年単位で戦略を立てて、部活動をする」
ということをしてみてはいかがでしょうか?
私は、理系の学校を一応卒業していて、部活指導する際も、基本的には、理論や順序を構築しながら、期間やハードルなどを設定しながら活動する。
という指導をしております。
年に1回の大会に出て、あとは年に2回くらい旅行できたらいいよね~。あとは雑談して終わり!
↑残念ながら、これは2021~22年シーズンは厳しい戦略だと思います。
私はここがチャンスだと思っています!
だって、戦略を取らない他の部活は部費節減言われるタイミング。学校内のライバルが減れば、部費獲得のチャンスが到来!
部費をゲットして、エアブラシ買うぞ!という絶好のチャンスです!
さて、ではどうしたらチャンスをものにできるようになるのか?また、どのように考えていったらいいのか?
・・・皆さん考えてみてはいかがでしょうか?
どーしてもわからない・・・
そんな時は、私を呼んでください。
鉄道を全く知らない顧問の先生方にも丁寧にご説明し、
「学校を味方につけて、充実したジオラマ制作設備にして、
大会で活躍できる学校を代表する部活」
にできるかもしれません(笑
とある学校は、これと言って何も自慢することがなかった学校ですが、
とある作家が指導するようになってから、その理論を学校全体で理解し、今やメディア露出をする高校にまで成長し、企業からもジオラマ制作依頼を受けるまでになったという学校を知っています。
皆さんもそんな部活にしてみませんか?
1回しかない高校生活。鉄道模型ですごいことができるということをぜひ一緒にやってみませんか?
他校さんでもウェルカムで指導いたしますし、鉄道模型やったことすらないという学校さんでも喜んでご指導いたします♪
(上記の学校も鉄道模型なんて全然な学校でしたよ)
そして、来年もそんな戦略を練って、いろんなところに貢献できる指導をしていきたいと考えております♪
乗り遅れないでね!
では!
まだまだお家で過ごすことが多いはず!
こんな時だから、ペーパージオラマやってみませんか?
みんなが手を止めているとき、ここがチャンス!
テレワークの合間に、お勉強の息抜きに、お子さんの知育養成・コンタクトするツールに!
日本屈指のテクニックをここでゲットしましょう!そして、
素敵なジオラマの世界をペーパーを使って楽しみませんか?
幼稚園から高校生まで、教育機関の皆さま、指導依頼お受けしております。
「一応」それなりの成果も出しているので、「一応」それなりの指導ができると思います(笑
ご興味のある学校関係者さま、ご連絡おまちしております↓
http://fturn.web.fc2.com