こんばんは。
2年越し!ついに確認することができました!!
何が?(笑
という人がほとんどだと思います。
昨年まで指導させていただいていた桐蔭学園高校鉄道研究部女子チーム(今年3月で卒業しました)が、一昨年鉄道模型コンテストにて制作したジオラマのことです。
このジオラマは、横浜にあります原鉄道模型博物館の中にある、でっかい1番ゲージの巨大ジオラマの一部をそのまま再現するというジオラマで、原鉄道模型博物館に行ったことのある人は1発でわかるというジオラマでした。
桐蔭学園さんは神奈川県にあり、毎年コンテストの後に原鉄道模型博物館の1階部分で、展示会があり、出来次第だけどいいものを作れば、博物館の人が見てくれたらひょっとすると・・・と少し考えて、これを作ってみない?と提案してみました。
実際につくった部分はこのあたり。
これを見た瞬間に、女子は「作ってみたい!」と一発で決定!
それから数か月にわたり、建物の作り方と設計できるように指導しました。
↑これが制作したものです。
そして、すごくまぐれ当たりがハマりまして、常設展示されることになったのです。
日本一のコレクターの収集品と並んで展示されるというのは、一つのステータスと私は考えていて、
これは高校生の作品でもよくできていないものは常設では展示してもらえません。
↑高校生が作ったもの(1/150)
↑博物館のジオラマ(1/45相当)
どうですか。博物館の1/3程度の大きさのジオラマを作ったのですが、床の模様もちゃんと塗装で表現しています。
この展示が決まったのは2020年の1月あたりです。
その後はご存じの通り・・・コロナウイルスが猛威がすごくなり、博物館は休館状態に・・・
そして、ついに2021年の10月に、再開されることに!
ということで、さっそく展示されているか見学に伺いました!
ちゃんと展示されていますよ!!
展示場所は、ジオラマから出口方向に進んだ
横浜のジオラマコーナーの入り口付近です。
2年ほど博物館に預かっていただいたのですがどうですか!
全くゆがみすらない!
ちゃんと作れば、ほぼ紙で作っても壊れるわけがないのです!!
コンテストの後に、フィギュアを追加して、350人ほど配置しましたが、やっぱりこれくらいいないとだめですよね!
なお、このフィギュアはYFSさんで販売されているフィギュアを塗りなおしてくれました。
女子は楽しみながら塗ってくれますし、カラフルな服装を選んでくれるので、ジオラマが華やかになりますよね!!
なお、都合の関係で制作した女子は1名しか連れて行けなかったのですが、記念撮影したほうがいいと思ったのですが、制作したメンバー全員で撮ったほうがいいということで、撮りたくないということなので・・・
↑不肖ペーパージオラマ作家さんの後姿をば(笑
皆さんどうでしょうか。
高校生のジオラマはコンテストで終わりではありません。展示される機会はいくらでもあると思います。
いつも書かせていただいておりますが、
「コンテストがゴールと設定しないで年中作ることが大事」
ですし、コンテスト後にフィギュア塗装をして、追加するなど手を入れたことがより良い作品にしておくということがいいと思います。
「そんなこと言ったって・・・ 置く場所ないんだよ~!」
ならば、展示場所をゲットして、常設展示できるような作品を作ろうぜ!という
胡散臭い理論のいい例題となりました~♪
原鉄道模型博物館に常設展示されておりますので、見に行った際にはぜひよーく見てあげてください!
そして、このジオラマの結構な比率(フィギュア、車などを除くと90%くらい)が紙でできているということに驚いていただき、
これは誰でもできるジオラマ制作法なんだよな~とおもっていただければと思います!
それでは!
まだまだお家で過ごすことが多いはず!
こんな時だから、ペーパージオラマやってみませんか?
みんなが手を止めているとき、ここがチャンス!
テレワークの合間に、お勉強の息抜きに、お子さんの知育養成・コンタクトするツールに!
日本屈指のテクニックをここでゲットしましょう!そして、
素敵なジオラマの世界をペーパーを使って楽しみませんか?
幼稚園から高校生まで、教育機関の皆さま、指導依頼お受けしております。
「一応」それなりの成果も出しているので、「一応」それなりの指導ができると思います(笑
ご興味のある学校関係者さま、ご連絡おまちしております↓
http://fturn.web.fc2.com
こんな時だから、ペーパージオラマやってみませんか?
みんなが手を止めているとき、ここがチャンス!
テレワークの合間に、お勉強の息抜きに、お子さんの知育養成・コンタクトするツールに!
日本屈指のテクニックをここでゲットしましょう!そして、
素敵なジオラマの世界をペーパーを使って楽しみませんか?
幼稚園から高校生まで、教育機関の皆さま、指導依頼お受けしております。
「一応」それなりの成果も出しているので、「一応」それなりの指導ができると思います(笑
ご興味のある学校関係者さま、ご連絡おまちしております↓
http://fturn.web.fc2.com