こんにちは。
誰が見ているかわからないブログなんですが、連投すると反応があるみたいですね(笑
どうやら、だれかは見ているようです。
それが高校生や大学生、顧問の先生だといいのですが・・・
本日もごく一部のペーパージオラマに取り組みたいという人たちに向けた情報を流していきたいと思います。
*なお、教え子たち(ペーパージオラマ部の子たち)も見ている可能性が低いらしいので、これを見れば彼らより知識を得る可能性がありますよ!
ペーパージオラマは残念ながら大人には普及していません(笑
今でも、紙で作っているというと「え!マジか!」
というリアクションが今でも見れるくらい・・・(^^;
大人でペーパージオラマモデラーってほとんどいないでしょ? だから私まだ世界でたった一人なんだし
色々でない理由はあると思いますが、理由の一つを書いて、話を絞りますが…
一部例題として貼りますが、以前清泉女子大学の本館のペーパージオラマを作った時に品川ケーブルテレビさんに取材してもらった時のやつです。(OB、OGのみんなよ。過去歴史をいじってすまねぇ)
ここにいるほとんどの子たちが、部に入る前は「引っ込み思案すぎて、説明することができなかった」子や「言いたいことがまとまらなくて何を言っているのかわからない」となっていた子たちなんです。
動画後ろの部分で顧問の先生が話していますが、成長します。
ちなみに一番最後に話をしてくれた大学生の人は、島津邸のガイドをやっていたエースガイドさんです。その人には負けてしまうけど、スピーチ部でもない、ただ紙でジオラマを作る高校生がこれだけ話せれば上出来以上でしょ♪
しかもこれは、大会が終わって部長がした直後だから、メインをやっていた子たちは少ない。そんな子たちでもこれだけアドリブで話すことができるようになっているのです。現在のこの子たちは、色々説明もできれば、イベントでは後輩に説明する方針をアドバイスしたりするほどになっていたりします。
プレゼンが上達すると、ギャラリーから好感をいただくことができ、ペーパージオラマの利点や可能性を知っていただくことができるから、外部からオファーをいただくことができるのです。
作家がコネがあるからオファーをもらうのではなく、部員たちのプレゼン能力向上にペーパージオラマが一役買っているからだと思うのです。
さて、大学や就職で、プレゼンを使うことは薄々知っていると思うんです。
これをジオラマで学ぶことができたら、そしてもっとすごい舞台やすごい人たちにプレゼンする機会を得られるのならば…
ペーパージオラマをやってみてもいいと感じた人がいると思うんです。
そんな人はぜひペーパージオラマをやってみてください。私は他校だから教えないなんてことはしません。
例え一人しかやってないとか、大学だから…とかで線はひかないです。
大学に行ってもやってほしいし、イベントで力や作品が欲しいときは皆さんに声をかけたいと思います。
そのためにも、ペーパージオラマという世界を知ってもらえたらと思います。
よかったら、私に声をかけてくださいね♪
では!
まだまだお家で過ごすことが多いはず!
こんな時だから、ペーパージオラマやってみませんか?
みんなが手を止めているとき、ここがチャンス!
テレワークの合間に、お勉強の息抜きに、お子さんの知育養成・コンタクトするツールに!
日本屈指のテクニックをここでゲットしましょう!そして、
素敵なジオラマの世界をペーパーを使って楽しみませんか?
幼稚園から高校生まで、教育機関の皆さま、指導依頼お受けしております。
「一応」それなりの成果も出しているので、「一応」それなりの指導ができると思います(笑
ご興味のある高校や大学の鉄研や生徒さん。学校関係者さま、ご連絡おまちしております↓
http://fturn.web.fc2.com