こんばんは。

 

ペーパージオラマ部が鉄道模型コンテストに参加してはや8年?だったでしょうか。

それまでは、「紙」でジオラマをほとんど作ろうとした学校はほとんどありませんでした。

ですが、ペーパージオラマ部が出てきてからは、

「普通の高校の鉄道好きじゃない子たちが、あのジオラマを作れるのならば、うちでも!」

と意気込んでいただき、追いつけ追い越せとやっていただいたと思うんです。
…だけど、どうしてもうまくいかない…
 
そうか!あの作家が教えているからだ!そしてあのすごい顧問ともう一人の指導者がすごいからじゃないのか!
という仮説を立てた人もいると思います。→あの高校であのコンビの指導じゃないとできない。という仮説
 
しかし…私と一緒に数回程度指導をさせていただいた人たちはわかっていると思うのですが、
顧問の先生と私では180度持ち味が違います。 もう一人の指導員さんも持ち味が違います。
各所得意分野が違うんですよねぇ~。
 
かといって、ここが大事なんですが、
この3人が集まらないとすごいものが作れないという事はありません!
私個人は、確かに指導したりアドバイスしたりするという人材は必要だとは思いますが、
指導者が大会に出ているわけではないし、ほとんどの子は高校で引退しますし、やるにしても趣味程度なのですから、
「作品の結果」よりも「作るプロセス」や「作ったものをアピールしたりする場の経験」など今後の社会経験に役立ててくれたらいいなぁ~と思っています。
 
そんなこと言わずに、コツとか教えてよぉ~という意見。
ごもっともです。なので、これは拍子抜けするとは思うんですが、
「紙を切るという、基本中の基本がいかに安定して継続できるか」です。
 
これは、かなり細い精度を切れる技術ではありません。 線のど真ん中を結構な長さだろうが、短い距離だろうが安定して切れることができるか?
たったこれだけのこと?
はい。そうです! そのむかーし。夏の大会の2週間くらい前に入部した女子がいたのですが、その子にちょっとアドバイスをして、3日目には即戦力としてメイン級の仕事をしてくれていたことがあるのですが、その子も紙をいかに真っ直ぐ切れるかという練習とコツを教えてあげただけでした。
 
Kメソッドのきっかけになった、成立学園OB君も、1年間きれいにカットする練習を積んでもらうアドバイス(これがKメソッド)をしたところ、劇的に上達しました。
 
なので、ペーパージオラマについては、私がアドバイスできる部分もあるのですが、紙をきれいに切るという事をいかに重要かという事を理解することができるかというのが重要なファクターになります。
 
したがって、私が足しげく通ったところで、上達するとは限りません(笑
かといって、1回あっただけで直接指導をしてなくても、すごい技術を持っている子も出てくると思います。
 
そして、基本ができているからこそ、それを基にした、「設計」や「アイデア」をアドバイス出来たりするのだと思います。
教え子の子たちはよく知っていますが、
「あの作家いつもグデーっとしてるし、外見てボケーっとしている」
これは結構本当のことです(笑 
それだけに、今教えている学校に知られるとヤバい気もするけど…(^^;
 
作品にほとんど干渉しないんです。 だって
「作った作品は俺の作品じゃないし、評価を受けるのも俺じゃないから」
これは結構部員にいう事多いです。
自分たちの作品をどうしたいのか、どう評価を受けたいのか?これを考えて取り組む。
この行為こそが、将来の仕事や夢へのアプローチの練習になると思っています。
 
そして、色々試行錯誤して取り組んでいる部員とその彼ら彼女らが作った作品をひっくるめて「ペーパージオラマ作家の作品」
と考えております。
 
話を戻して、ペーパージオラマでいいものを作りたいの近道は

 

 

これをやってみてください。たかだか…

と思っている皆さん。これができるからこそ、島津邸も作れるし、球磨川第一橋梁も作れるのです。

 

では!

 

まだまだお家で過ごすことが多いはず!
こんな時だから、ペーパージオラマやってみませんか?
みんなが手を止めているとき、ここがチャンス!
テレワークの合間に、お勉強の息抜きに、お子さんの知育養成・コンタクトするツールに!
日本屈指のテクニックをここでゲットしましょう!そして、
素敵なジオラマの世界をペーパーを使って楽しみませんか?

幼稚園から高校生まで、教育機関の皆さま、指導依頼お受けしております。
「一応」それなりの成果も出しているので、「一応」それなりの指導ができると思います(笑

ご興味のある高校や大学の鉄研や生徒さん。学校関係者さま、ご連絡おまちしております↓
http://fturn.web.fc2.com