前回の続き | 紙袋屋のスタッフブログ

紙袋屋のスタッフブログ

『紙袋販売net』を運営しています。紙袋をはじめ、
色々な袋について紹介していきたいと思います。
時にはスタッフの日常も大公開!
気軽に楽しく読んでくださいね。

皆さんこんにちは、Mr.Oでございます。
暖かくなったと思ったら、突如寒くなったり、
突風が吹いたり、まったく鬱陶しい天気ですね。
早く暦云々ではなく実際に暖かい、
みんながイメージする春になって欲しいものです。

前回、画像解像度を変更する時には、
『画像の再サンプル』のチェックをはずしてから
数値を入力し、再びチェックを入れたらOK!!
っていいたいけど、実はそれだけではダメ!!的な事を
書いて力尽きた気がします。

って事で、今回はその続きになります。

早速ですが、以下の画像を見て下さい

紙袋屋のスタッフブログ

紙袋屋のスタッフブログ

上は解像度を変更する前で、
下は解像度を350dpiに変更した後の画像ですが、
解像度以外は数値を触っていないのに、勝手に
数字がかわってしまっている部分がありますね。

そうです、画像のサイズです。
『ドキュメントのサイズ』という部分を見比べて
みて下さい。

解像度を変えたら画像のサイズも変わって
しまっています。しかも、大きくなるならまだしも、
小さくなってしまっています。

ガッデム!!(畜生!!)

こんなに小さくては、使い物にならないじゃないか!!
オイラはもっと大きくきれいに印刷したいんだYO!!

困ってしまいましたね。

しかし、解像度と画像サイズは相互関係にあり
こればっかりはどうしようもないのです。

300×300ピクセルの画像を300dpiで印刷すると
1インチ×1インチの大きさで印刷されます。
よって、解像度を上げると、ピクセル数は変化
しませんが、印刷サイズは小さくなるのです。
(注:本人も書いててよくわかっていません)

と に か く !!

きれいに印刷しようと思ったら、
実際に印刷するサイズよりも大きめの画像を
用意しましょう。

そして、『画像の再サンプル』のチェックを
はずした状態で、解像度を350dpiにした時に
印刷したいサイズか、それより大きいサイズに
なっていればOKと言う事です。

これは一応計算式があった様な気がしますが、
私は算数が苦手なので書きません。
実践あるのみです。体で覚えましょう。


オマケ

いま読んでる本です。
鳥肌立つくらい面白いっス。

紙袋屋のスタッフブログ

Fin.