紙紐の取り付け方法について | 紙袋屋のスタッフブログ

紙袋屋のスタッフブログ

『紙袋販売net』を運営しています。紙袋をはじめ、
色々な袋について紹介していきたいと思います。
時にはスタッフの日常も大公開!
気軽に楽しく読んでくださいね。

こんにちは。スタッフTカエル です。
かなり涼しくなってきましたね。
皆様体調など如何でしょうか。


スタッフOが鳥取へ行ってきたとのことで
大変うらやましいです!!私も行きたい!


話は変わりますが、先月新しくちびっこボーイにゃんこが
我が家にやってきました。


紙袋屋のスタッフブログ


勝手に先住猫と2匹でアイドルグループを結成させました。
デビューシングル「触れ合う時はフ-とシャー(時々猫パンチ」

紙袋屋のスタッフブログ
このころは先住猫がまだ警戒しておりました。



2ndシングル「抱きつく時はお手柔らかに」
紙袋屋のスタッフブログ

ちびっこボーイは抱きつくのが大好きなんですけど
嬉しすぎて噛んでしまう為、よく猫パンチされてます。
でも仲良くなりました!

今後もこの2匹を紹介していきたいと思います。



さてさて!本題へ!


今回は紙紐の取り付け方法などをご紹介いたします。

皆様。↓このような紙袋を見たことはございませんか?


紙袋屋のスタッフブログ

袋の上部がギザギザとなっています。


紙袋屋のスタッフブログ

これは自動製袋で作っており、紙1ロール単位で
お作りさせて頂く商品です。


紙袋屋のスタッフブログ
↑紙ロールの画像です。


袋の大きさによって異なりますが
だいたい約6000~10000部くらいとなります。
版代が初回かかりますが、単価がお安くなる商品です。


この商品を海外や国内工場の近い仕様で作ると・・・


その1 OFJタイプ
紙袋屋のスタッフブログ

袋上部をまげて折り返し、そこに紐を貼りつけます。
袋上部は2重になっています。
※国内工場は3000部以上からの取り扱いとなります。


その2 切りっぱなしタイプ
紙袋屋のスタッフブログ

自動製袋以外はギザギザ加工をさせて頂くことが出来ず
袋上部は切りっぱなしとなります。
これは単価はOFJに比べてお安くなりますが
手を切る可能性がある為、注意が必要です。
※ご了承頂いてから制作致します。


その3 袋上部折り曲げて 紐貼り付けタイプ
紙袋屋のスタッフブログ

袋の上部を少し折り曲げて紐を貼りつけるタイプです。
国内工場で3000部以下の場合におススメです。


今回は紙紐の取り付け方法についてお話させて頂きました!