デザイン入稿(小ロット編) | 紙袋屋のスタッフブログ

紙袋屋のスタッフブログ

『紙袋販売net』を運営しています。紙袋をはじめ、
色々な袋について紹介していきたいと思います。
時にはスタッフの日常も大公開!
気軽に楽しく読んでくださいね。

皆さんお元気ですか?紙袋販売netのミスYですうり坊

先日、ココ↓へ行ってまいりました。
紙袋屋のスタッフブログ

なにわの小ドイツ『ニューミュンヘン』
ドイツと言えばコレ↓でしょうか…。
$紙袋屋のスタッフブログ

がしかし、今回のお目当てはコチラ↓です!
$紙袋屋のスタッフブログ
その名も『阿波乙女鶏の唐揚』
乙女鶏。ステキキスマーク
あまりの興奮に 写真を撮る手も震えております。

サクッ カリッ ジュワ~。。。
お味もステキでした。
鶏も人間も やはり乙女が一番なのですね。

次回ニューミュンヘンさんに伺った際は
『ビアレストランビール

『ビアホールビール
のカテゴリー分けについて
お店の方に語っていただこうと思っております。


さて本日のテーマ。『デザイン入稿(小ロット編)』
3回連続テーマ『小ロットで注文しよう』のデータ入稿編です。
が、以前お話しました"不織布バッグ”と"ポリ袋”のデータ入稿と
ほとんど同じ方法です。
(→『デザイン入稿(不織布・ポリ平袋編)』
と言う訳で、今回はご注意点のみということで。。。


その1)シルク印刷の2色以上は要注意!
シルク印刷は1色ごとに版(フィルム)を作り、
それを重ね合わせて印刷します。
それゆえ、次のようなデザインですと 少々手こずることになります。

$紙袋屋のスタッフブログ

一枚一枚手作業での印刷となりますので、
このような状態の印刷↓が出来上がる可能性もございます。

$紙袋屋のスタッフブログ

微妙にズレたりします。

2色以上の印刷ご希望のお客様は、
色と色が離れたデザインでご入稿をお願いします。
こんな感じで。

$紙袋屋のスタッフブログ


その2)箔押しデータは黒100%で!
箔押しのデータをグレー(黒50%など)でご入稿いただくと、
奇麗な箔版を作ることが出来ません。
必ず黒100%でデータ作成をお願いします。

$紙袋屋のスタッフブログ


週末は全国的に雨模様ですね雨
関西は梅雨入りしたようです。
皆さん、おうちでまったりされるんでしょうか…?


ミスYでしたうり坊