オレンジカラーの武器投入! | パパランナー路の途中の奮闘記2

パパランナー路の途中の奮闘記2

独身時代にダイエット目的で走り始めて、今やランニングは切っても切り離せない存在。いつしか結婚もして子供も小学生。ランニングのこと家族のこと、その他思うことを書き綴っていきます。

前回の記事に、長く忘れていた走りの感覚がよみがえってきた的なことを書きましたが・・・
 
いい感じです。
 
ただ絶対的な練習が足りてなく脚ができてないので、思ったほどスピードも上がらずすぐにキツくなりますが(^_^;)
 
でも、推進力で身体が前に進む感じがイメージできるようにはなってきました。
 
感覚なので説明しにくいですが、強いていうならば太腿を使わずにお腹で走るって感じでしょうか。
 
ってよく解りませんよね(笑)
 
単独練習では、しっかりそれを意識して走れるようになってきました。
 
 
でも・・・
 
先週日曜は、以前から仰せつかっていたT・T-Athlete Clubの大井30kmペース走のペーサーを務めてきました。
 
担当はBクラス、1km4分30秒ペースのペーサーです。
 
運河沿いの細い遊歩道を、周りの歩行者や自転車の動きを参加者の皆さんに伝えながら走るという、なかなかペースを一定に保つのが難しいコース。
 
できるだけペースを乱さず1km辺り3秒以内の誤差で進めましたが、走り方までは意識がいかずバタバタな走りになってしまいました。
 
挙句の果てに、22~23km辺りから何だかフワフワしてきて脚が激重状態に。
 
脱水? ハンガーノック?
 
なんて思っているうちに、参加者のみなさんはほとんどラストに向けて上げていかれたので、29kmで止めました。
 
一応、ペーサー合格???(笑)
 
 
別大まで3週間しかないのに・・・なんて、練習終了後は精神的にかなりの落ち込み!
 
この1週間は悶々としながら過ごしておりました(笑)
 
 
この落ち込みを払拭させるために、かねてから手元にあった秘密兵器を投入してみます。
IMG_2526.jpg
 
といっても、ヴェイパーではなくフライのほうですが・・・
 
まだ使ってないのでなんともいえませんが、私のフォームにはあっているような気がします。
 
これを履いてみて感じがよければズーム ヴェイパーフライも。
 
いやいや予算オーバーですから・・・
 
とりあえず、使った感じは別途お伝えしますね。
 
いきなり千葉マリンで履いてるかも?
 
無謀かな!?
 
 
皆さんのクリックが大きな力になります。

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

         

ブログ村ランキング      人気ブログランキング