気持ちが身体に追いつくまで… | パパランナー路の途中の奮闘記2

パパランナー路の途中の奮闘記2

独身時代にダイエット目的で走り始めて、今やランニングは切っても切り離せない存在。いつしか結婚もして子供も小学生。ランニングのこと家族のこと、その他思うことを書き綴っていきます。

3月に喘息症状が出て、しばらく走るのをお休み。
 
そして、少し治まってきてまた走り始めて間もなく1ヶ月が経過しようとしています。
 
その間、佐倉マラソンを走りましたが、急な発作が怖くて安全巡航。
 
25km過ぎ、50mほど前にサブスリーペーサーが引く集を見つけ、取り付こうと少しペースを上げたところで、胸がヒューヒュー鳴りペースダウン。
 
結局サブスリー集団のお尻にはつき、集団の尻尾の部分で楽に走ってましたが、急に34km辺りでスタミナ切れで大失速。
 
残り8kmでサブスリーから7分落ちのゴールとなってしまいました。
 
 
その後も、なかなかジョグ&流し、またはテキトーなビルドアップ走しかできずにいましたが、昨日はちょっと進歩?
 
ペース的にはまだまだキロ4を切るところまではいきませんでしたが、お腹と膝がグングン前に出るような感覚で走ることが出来ました。
 
この感覚、いつ以来???って感じで、夜間の単独走もなんだか楽しかったです。
 
 
喘息休養以来、脚や腰の痛みや違和感もどこかに吹き飛んだ感じで、こちらも少しスッキリした感じ。
 
夜練習するには気候的にもいい時期になってきたのに、いつも走り出すまでは億劫で仕方がなかったのですが、今は脚にも不安がないので少しは気持ちも上向きになるかな?
 
 
なんていい気になって、今日は疲労抜きのつもりで走り出しましたが、脚が重くて重くてすぐにでも止めたい感じ。
 
たぶん、脚の重さもあったんでしょうけど、気持ちの方も重かったんでしょうね(>_<)
 
やっぱ、走りより気持ちが遅れ気味かな?
 
とりあえず、気持ちが走りや体調に追いついてくるまで、焦らず無理せずじっくりと。
 
気持ちがないのにムリムリ走って、怪我や故障するってケースもありますからね。
 
まあ、この時期はこれくらいの感じで緩く細く走っていく感じでいいのかな?
 
休んでしまうとストレスだけが溜まっていきますが、走り続けていると絶対に気持ちが上がってくる時期はきますからね。
 
 
って自分に言い聞かせている今日の僕でした(笑)
 
 
皆さんのクリックが大きな力になります。

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

         

ブログ村ランキング      人気ブログランキング

  

 

 4月 8日(土) 16.6km ジョグ @江戸川河川敷(柴又)

 4月 9日(日) 22.8km ジョグ @江戸川河川敷(三郷~流山)

 4月10日(月) 13.9km 変化走 @八柱~松戸新田

 4月11日(火) OFF

 4月12日(水) 11.6km ジョグ @自宅周辺

 4月13日(木) 13.1km (8.8km ペース走 36分30秒) @曽谷方面

 4月14日(金) 10.3km ジョグ @市川駅往復