大阪マラソン備忘録 | パパランナー路の途中の奮闘記2

パパランナー路の途中の奮闘記2

独身時代にダイエット目的で走り始めて、今やランニングは切っても切り離せない存在。いつしか結婚もして子供も小学生。ランニングのこと家族のこと、その他思うことを書き綴っていきます。

今日は土曜出勤でした。

 

というわけで、話はさかのぼりますが、文化の日は、成田まで少年野球の応援に行ってきました。

 

昨年、僕が監督として見ていた子供たちが今年6年生に上がり、それ以来初めての応援。

 

新しい監督のもと、主力として1年で大きく成長し、市川市の大会で3位となり県大会の出場権を獲得。

 

その県大会二回戦に進出ということで、応援に行くことにしました。

 

試合は接戦のなか惜しくも敗れてしまいましたが、物怖じせずしっかりと戦う姿に、非常に頼もしさを感じ遠路遥々応援に行った甲斐がありました。

IMG_0227.JPGIMG_0229.JPG

子供たちの成長って凄いですね!

 

オッサンも頑張らないと・・・(^^ゞ

 

 

で、さらにさかのぼりますが、忘れないうちに(半分忘れた気もしますが・・・)大阪マラソン備忘録を。

 

 

当日朝、会場到着が遅くなってしまい、荷物預け締切り5分前に到着という定着の5分前行動(笑)

 

当然、T・T-Athleteのメンバーとも会えず、このままスタートまで独りぼっちかな~って思いながら、急いで荷物を預けてスタート場所までジョグ。

 

途中あっ、あそこに行けば必ず皆と会える・・・と思って、スタート場所から数百メートル離れたとある場所に向かいました。

 

予想通り、T・Tメンバーと会えました。

 

何とか、スタートまでの長い時間を独りで過ごすことなく過ごせました。

 

 

スタートロス7秒程度のところに潜り込み30分以上待機した後、10時にスタートの号砲!

 

序盤は雑踏のなか、できるだけストレスを感じないよう、変な動きをすることなく流れに任せて走りました。

 

最初に見た2km地点の時計が8分25秒。

 

痛みがあった右太腿付け根もここまでは意識することなく走れていたので、このままこのペースで押していくことにしました。

 

ただ、準備としてのロング走をまったくやってなかったので、どこで潰れるかの不安は持ちながら・・・

 

5km 20分32秒

 

10km 40分56秒(20分24秒)

 

15km 1時間1分6秒(20分10秒)

 

楽ではないけど、キツいなりに気持ちよくペースを維持できている感じで進めました。

 

18km、大阪ドーム手前の上り坂に入るところで、ラン友達の声援を受け、気持ちの切り替え。

 

19.5kmの折り返しを過ぎて戻ってくるランナーの中に仲間たちの姿を探しながら、まだまだ頑張れると言い聞かせて走ってました。

 

20km手前のまだまだ元気な写真

 

20km 1時間21分20秒(20分14秒)

 

25km 1時間41分49秒(20分29秒)

 

この辺りになると、かなり人もばらけてきてほぼ単独走状態に。

 

そうなって初めて、ある異変に気づくことに・・・

 

自分自身の脚の着地音がしっかり聞こえるようになったのはいいんだけど、左右の足の着地音が全然違う!

 

左脚は結構大きい音だけど、痛めている右脚からはほとんど聞こえない。

 

あ~、無意識に痛みが出ていたところを庇っているんだろうな~

 

多分、走り方自体も左右バランスがバラバラになっているんだろうな~

 

そんなことを感じながら走っていた28km、両脚脹脛がピリピリしてきました。

 

これは大きい波がすぐ来る・・・と思い、少しペースを落として波が過ぎ去るのを待つ作戦に。

 

30km 2時間2分48秒(20分49秒)

 

30kmを超えたところで、突然大きい波がやってきました。

 

歩道との境界の手摺につかまり、アキレス腱を伸ばしながら復旧を待ちました。

 

その横を、ここまで2度のスライドで少し後ろを走っていたおやぢさんが、一声エールをくれて淡々と走っていきます。

 

これがおやぢさんの強さなんだよな~って思いながら、見送ったのを覚えています。

 

なんとか大波が去って、また走り始めましたが、少しスピードを上げるとピリピリきてスピードを落とすという行為の繰り返し。

 

そうこうしているうちに、脚がまったく動かなくなってしまいました。

 

35km 2時間26分54秒(24分6秒)

 

体感的にはキロ6分くらいな感じ。

 

そして、1人追い抜く間に20人に追い抜かれる感じ。

 

残り5kmで、もうサブスリーも厳しいことを実感し、このまま走り続けてもダメージが大きく残るだけだとも感じましたが、途中で止める選択肢は頭に浮かびませんでした。

 

僕の背後にくまさんが・・・抜かれる直前です(^^ゞ

 

40km 2時間52分34秒(25分40秒)

 

残り2kmからは、あまりよく覚えていませんが、まっすぐに走れてなかったような気がします。

 

ここまで続けてきた左右バランスの悪い走り方が、ダメージとして出てきたのかも知れません。

 

残り数百mのところで、沿道から「パパさん、頑張って!」の声が聞こえましたが、反応できる余裕はありませんでした。

 

でも、その声でなんとかゴールまで頑張れたのかも。

 

ゴールタイム 3時間4分46秒(12分12秒)

 

ゴール後、やっと止まれると思い、惰性でスピードを落とそうとしたとき、無意識に身体が左側に反れ、サイドにあるフェンスに辿り着いたところで動けなくなりました。

 

係の人に脇を支えられ、車椅子に乗せられてしまいました。

 

支えられているところの写真発見

 

ゴール後、ここまでなったのは初めてかも・・・

 

今回の結果は悔しかったですが、直前の練習内容と脚の不調具合からして、完走できただけで良しとします。

 

逆に、最後まで走り通せたことで、この後しっかり練習ができれば、まだまだ上げて行けそうかなという根拠のないポジティブ思考が浮かんできています。

 

まずは、大阪マラソンのダメージと、右太腿の不調をしっかり治して、防府、本番の別大へとつなげていきたいと思います。

 

 

皆さんのクリックが大きな力になります。

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

         

ブログ村ランキング      人気ブログランキング

 

10月29日(土) 5.3km ジョグ @扇町公園

10月30日(日) 42.195km @大阪マラソン

10月31日(月) OFF

11月 1日(火) OFF

11月 2日(水) 10.4km ジョグ @自宅周辺

11月 3日(木) 12km ジョグ @曽谷方面

11月 4日(金) OFF