☆講習に行ってきて、、、☆
ブログの更新できていなくてすみません、、、
もう少しマメに更新いたします。
昨日大阪まで、浦 さやかさんのセミナーに行くことに!
事前に発売された本の出版イベントみたいなものなんですが
その本がすんごくよかったのでより刺激を求め参加したわけです。
んの前に腹ごしらえ
油そば!!
きりんじってお店ですがなかなかビミー!でしたよ(・∀・)
んでセミナー
スンゲ~刺激を受けたZEヽ(゚◇゚ )ノ
今日もう早速一人目のお客様に役立った!
技術もそうだけど、どういう思いで切るのか!
ついつい無難な提案をしてしまいがちになっていた自分に気付き、
カワイイとかコンプレックスとか気付いていない魅力とか、、、
色々考えさせられ、結果お客様に何が似合うか、ってムチャクチャ難しい所を
めちゃくちゃこだわるしかない!って事です。
☆カメラネタ☆
カメラのレンズを買っちゃった!
ヤホーオークションで安く変えたので嬉しいのですが、
オークションってたまにしかしないせいか
落札決定すると、やってしまった、、、(ちょっと後悔)感が出てくるのは僕だけでしょうか??
いい買い物できたのにね、、、
現物見れないからってのもあるのかな、、、
このレンズはプロカメラマンを目指していた友達に薦めてもらって
買おうと思ったのだけど、もう販売終わってて新品がないのです!!
ですのでオークションって流れになったわけです、、、
来年3月にまた違う友達の結婚式があるから
それに間に合わせればよかったので
かなり早くゲットできたわけです。
友達の結婚式って久々やから今から気合入ってもてますわ、、、
このレンズ広く撮れるレンズでして
試しに毛利さんをパシャーっと
少し中央がノベっと伸びた感じになってるでしょ!
こういうレンズでして、(決して毛利殿の顔がノベっとしておるわけではごじゃりません、、汗)
結婚式はこれで花嫁さんをドレス全体が入るように撮ったら迫力あるだろうな!
って今から妄想しております、、、
ってか美容室のブログじゃない内容ですみません、、、
あ~モヤモヤするぅ~~、、 ②
はじめに、
今回のこのブログは前回同様
ワタクシの独り言のようなものでして
このような誰でも見れるところに書くことなのかと考えましたが、
お客様からの見たいというご意見もあって書いて見ました。
長いしつまんないですが読んでやってください。
続きからで自分の売り上げは下がっていくし
代わりに稼いでくれるスタッフには30代バリバリの時に
独立させたいし、、難しいねって所からですが
まぁ出てきた結論は
自分の生活は自分で稼がなくてはいけない!
って事にたどり着いたんですが
これが難しいんです、、
スタッフがいてもいい時に独立してほしい。
その度にスタッフを新しく入れないといけないけど
若手美容師が働きたいって思ってもらえる店で
あり続けるのは無理でしょうから
このような結論になったわけです。
自分はただただ
髪を切りたい
かわいくしたい
デザインしたい
ってだけなのですが
それを続ける難しさに最近気付かされて
モヤモヤしてしまったということですかね。
まとまんないけどまとめると
働ける環境と、働ける身体が最低限ずーっと必要で
その中に楽しい事とか、楽しくない事をやりがいに変えるとか
出会いとか別れとか
予定通りとか予定外とか、、、、
そんな色々と付き合っていくしかないってまとめてみました。無理やり、、、
あ~モヤモヤするぅ~~、、
はじめに、
今回のこのブログはワタクシの独り言のようなものでして
このような誰でも見れるところに書くことなのかと考えましたが、
お客様からの見たいというご意見もあって書いて見ました。
長いしつまんないですが読んでやってください。
最近ふと今までの美容師人生を振り返るきっかけがあってモヤモヤ、、、。
振り返ってみると
大きな出来事はやはり独立ですかね。
イヤ~最初はどうなるか鬼アセリでしたわ、、ヽ(;´Д`)ノ
その流れでこの先パレードから
独立するスタッフのことを考えるわけです。
ワタクシは経営者の素質はないので
終身雇用は諦めとります(・・;)
ではいつ旅立たせるのがいいのか??
手塩にかけて育て、やっとスタイリストになって
すぐ辞められては困ります。
↑
これホントヤダ、、、
でもそうなってしまった場合はパレードがその子にとって魅力が無かったって事で
自分に責任があるから仕方ないんですが、、
そうならないようにガンバロ(^_^;)
では働き盛りの30代をパレードで働いてもらい
しこたま稼いでもらってから旅立たせるのか??
これもイヤなんです、、。
一番バリバリ働ける時には独立させて
自分の店でバリバリしてもらいたいわけです。
ジャーそれでいいじゃん!!って事ですが
この理想を実現させるのは難しいよな、、、、って
ワタクシ今35歳!後10年は売り上げを伸ばせれるとおもいますが
それ以降は下がってくるでしょう、、、
その時に代わりに稼いでくれるのがバリバリの年代のスタッフです。
その子を独立させるわけですから経営が、、、、
ってわけです。
んで独立の際はお客さんはできるだけ連れて行って欲しいんです。
それは自分がそうしてもらったってのも大きいし
独立してついていくお客さんは30%ぐらいって言われている中
自分は90%以上来てくれたんです。
それは自分の努力ではなく、
そういう環境、しくみを用意してくれた
前の店のやりかたのお陰で、
自分もそういうスタッフ、お店、お客さんが
集まる環境にしたいというわけです。
う~ん、難しそう、、スタイリストが辞める度に売り上げ鬼下がりですからね、、
ではどうすればいいのか??
ですがちょっと長くなってきたので一回終わります。
続きはまた書きます、、多分、、、、