おはようございます✨️今日もご高覧頂き、ありがとうございました✨️



緊急事態なんです



大パニックなんです(私が笑い泣き)


  その時は唐突にやってきた


今年、晴れて大学1年生になった長男



前期では通学時間にかかる時間がネックになっていると感じたらしく、一人暮らししたいような言葉を漏らしていました



なぜ滝汗


折角、家から通える大学(関東圏)に受かったのにニヒヒ


 

大学が忙しいからぶー

というのも絶対的にあるかもですが


うちの長男大学は、地方から来てる方も多く(学長曰く、全国区なんです!と仰っていましたデレデレ)、一人暮らししてる先輩方も多いらしいんですよね



とかく大変なところは見せないものですし、良い部分だけを切り取って見聞きすれば、そりゃ一人暮らししたいラブラブラブと思いたくなる気持ちもわかるんですが



一人暮らしって結構大変ですよニヒヒと、我が息子には声を大にしてて伝えたい



せめて、もう少し大学にも、大学の忙しさや勉強の大変さにも慣れて、なんなら大学とバイトの両立が出来るようになってからでも良くないですか?

(ちなみに前期は大学の課題をこなすのと、週3〜4の部活に追われ、バイトどころじゃなかったです)



一旦、もう一度、良い部分だけじゃなく、大変な部分も踏まえて、よくよく考えてみよう!


それでも行ける!と思えるのか?もう一度考えてみよう!!


と伝えてひとまず話は保留になっていたんですが


今度は違う事を言い始めました💧

   



留学したいラブラブラブ



  お金のこと


皆さんは、一人暮らしさせた上、留学まで考えられますか?




うちはちょっとしんどいです💸




もし今年度中に一人暮らしするというなら、留学は今年度は絶対無理(勿論逆も無理)



はっきり伝えました



出せるか?出せないか?

じゃないんですよね👛



手元にあるお金を、唐突に(無計画に)放出するのに、かなり抵抗がある、というのが本音だと思いますキョロキョロ




今年はともかく、来年は長女の大学受験を控えています


これから一体いくらかかるか?

今後塾は行くのか?

その塾にいくらかけるのか?


大学合格したとして、

家から通える大学に受かるのか?



等々、もう不安は満載です




実は我が家。

今年の春、長男の大学受験と次女の中学受験が終わり、結構な金額を放出したばかり



いくら長男が塾無しで大学合格してくれた親孝行受験だったとはいえ、あちこち受験したり、抑え校に入学金を払ったりと、お金かかっていない!?わけではないですから💧



まあそれでも親孝行な省エネ受験してくれた長男には感謝しているものの、とにかくダブル受験にはお金がかかるのは間違いないわけで💧



とりあえず今年は、1年かけてまたお金を整えようと思っていた矢先の怒涛の攻撃爆弾


ほんと、びっくりしましたー笑い泣き👛



  留学のこと



正直留学自体に関しては、させてあげてもいいと思っていたし、留学したいと言われたら、それも良い経験になるのかなと、思ってはいましたキョロキョロ



ただ漠然と留学したい!とかじゃなく何某か目的がはっきりしてる留学である!ということが私の心の中だけにあった暗黙の了解的な留学の条件でした




留学することが、将来の何かに繋げるために必要だと考えるなら、

もし仮に、実際は将来のために何の役に立たなかったとしても、

行かせてはやりたいと思う!

それが親心ではないでしょうかキョロキョロ





でももし、ふわっとした理由とか、ただ面白そう!とか、海外を経験してみたい!くらいの軽〜い気持ちなら、逆に私達スポンサーも一緒に相談して行く国を選んだり、せめて私達がお金を出せるタイミングで行ってほしいと思うんです





万が一ですが海外留学の動機がもし、『お楽しみ』的側面が強くあったうえでの『留学に行きたい!』だと、ちょっと違うかなと思うんですよね




(海外に)遊びに行きたいなら自分で稼いでいけよなチーン


と、海外に自分の稼いだお金で、有給取って初めて行った身としては、思ってしまうんですが、私って古い考えなんでしょうか💧



いい教育を提供したい 

と思う気持ちは本物だと思っていますし、子供がやりたいということに力を貸してやりたい気持ちも、勿論ありますし、今迄もそうしてきたつもりです




そして、教育にかけるお金は、可愛い大事な我が子に対する必要な投資だとも重々考えてはいますが、



子供の要求をのべつ幕無し、 ノージャッジでオッケーするほど、残念ながら私の心も財布も大きくないのです笑い泣き



大枚払っていく留学です

なんのために行くのか?

留学することで、何を得られると考えているのか?

をスポンサーである私達にプレゼンしてほしい と、思ってしまう私です



  何留学か?


むしろ、親の方から留学に行くことを勧めるご両親もいらっしゃいますよね!


 

その留学って、その内容って、高校時代は親元に案内が来て、親自身も説明会に参加して、子供の意向を無視するわけではなく、でもどこの国へ、どんなコースの留学させるか?を親が最終的に決めていたかと思います




ですが、もう大学生ともなると、親目線で選べないんですよね




(例えば大学が行ってる留学だとしても)その案内は、親には一切来ません




どんな留学があるか?

大学で発信する情報を拾って持って帰ってくるのは子供自身



ということは、

自分が行きたい内容、場所(国)の留学を拾ってきます



初めてだから、不安だから、という気持ちだとは思いますが、今回うちは、一番難易度が低く見える留学を持ってきました




それが語学留学

これ、英語がそこそこ得意な長男にはちょっと難易度が低すぎるのでは?と正直思ってしまいました



まぁ、日本人の先生と英語で喋るのと、実際現地でクセありな英語を体験するのでは、雲泥の差があるとは思うんですが



それでも私としては、どうせ行くなら、ただ喋ることが目的ではなく、先輩がやってらした『インターンシップ留学』のように、何か役に立つ、将来を見据えた留学をしてほしいと思ってしまいます



そもそも『インターンシップ留学』なんてものがあるなんてことすら知らなかった私ですから、長男が出さないだけで、もっと違う種類の留学もあるかもしれません




知らなければ勧める事も、比較させるように声かけすることすら出来ないわけで、




ここに来て、まだまだ知らないことだらけな自分の無力さを痛感させれられた留学の話でした




経験値の低い親(←私のことです)がする子育てって、ほんとに大変ですね



皆さん、留学は子供さんの希望一択でオッケー出来ますか?



今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました照れ





ここはコーヒーやパンケーキが美味しい店ですが、紅茶もちゃんと美味しくてお気に入りです!