おはようございます✨️今日もご高覧頂き、ありがとうございます照れ



メンタル強者は幼少期に母親が〇〇してる


先日この動画を

共有させて頂きましたがキョロキョロ



結局この動画のラストで

こんな話をしていましたねチューおいで



我が子を、

必要な時にフォロー出来る親

でいるための結論として


親御さんご自身

セルフケアをしましょうキラキラ



という話で

しめてらっしゃいました🖥️



親自身のセルフケアとは?

  1. 休息は意識的にとる!
  2. 一人時間を確保する
  3. 自分を責めない習慣を作る


というような

具体的な解決策3つ

ご提案されていました照れ




この動画は、重ねますが

『幼児期』とサムネイルにあげてるくらいなので、大学1年、高校2年、中学1年の子を持つ私は全くターゲットではないのですが、それでもハッびっくりとね



思い当たるところ

あったんですよねー笑




通常期間はともかく、子供が学校長期休みに入ると、どーーーうしてもこれが出来なくてダウン



体力を消耗しがち笑い泣き泣




三人とも中高大にいるから、もう手が離れてるからと思うかもしれませんが、案外そうでもないんですよねー



3食の食事当たり前に増えますが、それ以外にも、なんやかんやとあるんですよね



例えば、それぞれの子と二人の時間を持ち話しをする時間っていうのは、大学生であってもまだまだ必要ですし、それぞれの予定に合わせて(引率やとか買い物付き合いとか送迎とか)、何やかんやと自分の用事でなくても出かけたり



そんなこんななフォロー(しかも×3笑い泣き)もしますし、合間には私の任務や家事もあります






そうするとですね


一人時間って意識的に取ろう!としないと、あっという間に休息時間や一人時間って、なくなってるんですよねニヒヒ



そう冷静に考えみると私、子供が長期休み中1日中家に在宅してる時って、イマイチ優しい気持ちを保ててないかも笑い泣き泣


とはいえもちろん

子供のことは大好きな気持ちには変わりないですし、子供と一緒に過ごす時間にしあわせを感じるんです!



私、矛盾してるなー

と悩んだ時期もありした笑い泣き




望んで産んだ子なのに、一緒にいることでイライラしちゃうのか?

と、自分を責めた時期もありましたチーン


 

特に女性は、日曜祝日休日ともなると、大義名分があるような用事がないと、家からも家事からも子供からも離れられませんよねキョロキョロ


ですが、この動画で菊池先生が仰るとおり、

親が自分の身体も気持ちも休める

いや、休みたいと思う、

その気持ちはワガママでもなんでもないんですよね爆笑


子供に対して、緊急時のフォローに限らず、彼らがまだまだ必要としてる愛情や、優しさを、我が子に定期的に提供し続けるためには、親自身のセルフケアである、休息一人時間って絶対的に必要不可欠!と、改めて考えさせてもらえた今回の動画でした




セルフケアしたい自分を責めずに

自分に対しても優しく!ですね



『子供のメンタル強者の為に、母親が必ずやっている事』 

こんな動画を見ることで、私が必要なことをやって来なかったから、うちの長男は繊細君になったんだな!

と反省する動画になるかと思って見始めた動画でしたが全然違った後味を私はいただきました




子供の為に頑張らないと!

と思うお母さんほど

自分を後回しにしてしまいがち


お母さんが自分を労ることは

ワガママでも贅沢でもありません



子供のリジリデンスを育てるために必要不可欠な基盤である


お母さンが元気出いることが子供の安心感と挑戦する勇気の一番の土台になる



あなたが今悩みながらも子供を思って頑張ってるその姿こそ、すでに子供のレジリエンスが育っている証


あなたが、自分を大事にする事で コンディションがいい状態で保てるようになると、あなたの日々の頑張りがより一層確かになる



それによって

メンタルが強い子になる!


毎日を頑張る母親の私には

素敵なエールでした



皆さんは休息、一人時間、

取れていますか?


子供のために、

そしてなにより自分のために

しなやかに生きたいですね照れ


今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました