おはようございます✨️今日もブログへの訪問、ありがとうございました

出費が嵩む◆受験生の親
中学受験。
なかなかにお金がかかりました💸
子供3人いての中学受験の出費は、なかなかに家計へ打撃を与えました💦
詳しい金額はコチラでご紹介しました↓
大学受験。
こちらは塾なしで来たので、かなりかなり楽させてもらいました

高3になって
何かやらなくちゃ
?!と不安になり、Z会に手を出したり、過去問添削に手を出したりしましたが、あわせて20〜30万円程度で済んだでしょうか👛


一番お金がかかったのは
私立中高一貫校にかかった経費と、小3から高3の春先まで習っていた英会話(月一万程度)でしょうか

私がびっくりしたのは、中学受験に比べて、大学受験はいちいちお高いことでした
まず受験料が中学受験より高い!中学受験は20000から25000円がメジャーな印象ですが、大学は30000円から35000円が多かった印象があります
中学受験は延納金は10万程度でしたが(延納金、今年値上がりしてましたね💦)
大学受験は、延納手続きのために払うお金は入学金。学校によって違うものの、数十万単位です

他のブロガーさんも仰ってましたが、これはもう安心のための保険という名目の、寄付ですねー💦💸
浪人させない!と決めた以上、優先順位とか言ってられません
他大学の合否を待ってられないので、受かった大学からどんどん入学金、払っていくことにしました
一体幾らになるのか?それこそ不安ですが、長男の不安に勝るものはないですよね
色々覚悟を決めた受験生の母なのでした
残高とにらめっこ
そんなこんなな我が家。
ずっと愛用していたドライヤーがぶっ壊れました
ボンッ!と大きな音と同時に、火花を噴いたらしいです

このドライヤー、高かったんですけどねー
10年まではいかないけど、間違いなく5年は軽く経過していましたので、もう寿命ですね

仕方ないので新しい同じものを新調しました

もっと安いのを取り急ぎ買う事も出来ますが、一度買っちゃうと、壊れない限り買い替えられなくなるので、ここは涙をのんで買いました

節約せねば!と出費を覚悟した瞬間のこの生活必需品の買い替え。
シンドいでーす
💸

巷ではお疲れ様旅行
なんて羨ましすぎる話が聞こえてくるなか、こんなお疲れ様出費は寂しすぎますー
!


皆さんには
なぜ今このタイミングで?!
っていう出費ってありますか
👛?!

今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました

追記です!
ヘアビューザーの記事見つけたので貼り付けて置きます!気になる方がもしいれば、何かのご参考にしてください

最上級機種はここまで↓値段が跳ね上がります💦
(下記記事ご参照ください)
2Dは持ち手まで熱くなって使いにくいと、通っていた美容院でドライヤー担当のアシスタントさんに言われたので、うちはずっと3Dを使っていましたが、今回数千円アップで4Dにしました
✨️

次は10年持続を目指します
!

このドライヤーの凄いところは色々あるみたいなんですが
先日普通の〇ナソニック製のドライヤーを使った時、素人の私もこのドライヤーの凄さを久しぶりに実感しました

風量、比べ物になりませんでした

髪にツヤが出来て、うねりにくいので手放せなかったこのドライヤーですが、何がそんなにすごいのか?イマイチ説明を読んでもわかりませんてしたが、シンプルに髪に風を当ててる時間が短いと、髪がダメージを受け過ぎないで髪を乾かしきれる?!というのも、大きな理由の一つな気がします

私のように、剛毛、くせ毛で毛量多めの、髪コンプレックスかある方にはオススメです

お高いけど、女子3人で使って(しかもちょっと使い方が荒い小学生女子も使用💦)、この仕上がりで5年以上持つなら、コスパもなかなか良かったと思います!
ちなみに私はこのドライヤー以外のドライヤーを使いたくなくて、旅先ですら持参しています
!

https://magazine.suuta.com/articles/repronizer27d-dryer-review/https://magazine.suuta.com/articles/repronizer27d-dryer-review/