おはようございます!
今日もブログへの訪問、
ありがとうございました
最後の請求書◆小6
昨日我が家に
最後の請求書が届きました
毎月毎月、
頭を抱えながら
算段していた塾費用です💸。
中学受験や私立中高一貫校に
我が子を通わせる予定で
予め計画的に貯蓄してたり
予算組みしてたりしながら
中学受験費用や
その後の学費まで
貯め切って臨んでる方もいる!?
と、私は
ブログを始めてから知りましたが
何を隠そう我が家は
自転車操業🚲️
毎月びくびくしながら
高額請求書を
受け取っていました。
そんなドッキドキの
塾からの請求書も
もう二度と
我が家に届く事はありません
嬉しいような・・・
さみしいような・・・
なんて綺麗事
私には言えません!
すんごく嬉しいです
1年間の塾代◆小6
計算してみました。
小6の、この1年が一番
お金がかかるんですよね💦
4ヶ月連続で
100,000を超えた請求書
が来た時期は
正直震えました。
250,000を超えた請求書が
一月置きに来た夏は
鼻血が出そうでした。
振り返ってみると
この12ヶ月の間、
100,000を超えなかったのは
たった3ヶ月
それだって
あと一歩及ばず!
という100,000以下。
上2人、
私立高校に通わせながらの
この1年は
本当に過酷な1年間でした。
我が家は都内在住ではないので
無償化適応されません💧
そんな次女の今年1年間の塾代は
1,650,000円でした
※端数切りました
ちなみに、小4春から通った塾代
総額約3,000,000円也💰️
私達、頑張りました
そして次女も、
ほんとーに頑張りました
授業は(それなりに)
楽しかったようですが
塾が楽しい!
友達に会いに行く!
ってタイプの子ではなかったので
よくぞここ迄
やり切ってくれた!
走りきってくれた!!
という気持ちも、
また大きいです。
こんな苦しい思いをしたからには
(お互いね)
満足行く進学先へ!
と結果を求めたくなるところですが
受験直前になってなお、
あんな事や
こんな事が起こり続けた
我が家としては
健康で元気に最後まで受け切る事
そして欲をいうなら
本人が後々
後悔を残さない戦い方が出来れば
とにかく今は言うことないかな
と思っています。
まぁとにかく私、
親の勤め👛の方は
なんとか沈没せず、
最後までやり切りました。
入ってみてから
ここまでお金がかかるとは
正直思っていませんでした。
巷で言われてる一般的な額より
うちの塾が入塾前、
最初に提示する費用一覧のその額は
案外お安くて、
ちょっとリーズナブルだな!
くらいに思っていましたが
終わってみると不思議なもんで
結局巷で言われてる額と同額
になっていました。
長女の時は
5年生からのスタートだったので
だいぶリーズナブルでしたが
やっぱりきっちり通わせると
しっかりした金額になりますね
これから中学受験塾に突入する皆様
頑張ってください!
うちみたいな自転車操業🚲️
じゃなく、皆様は資金潤沢✨️
かとは思いますが
という事で
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました