こんにちは✨️
今日もブログへの訪問
ありがとうございました![]()
私の大事な家族です
↓
長男
高3、2025大学受験予定
日能研偏差値40後半の
私立中高一貫の高校に通う
真面目で繊細、優しい愛息子![]()
長女
高1
日能研偏差値50後半の
私立中高一貫の高校に通うJK
基本のんびり屋で
人当たりが良く愛嬌がある愛娘
土壇場で踏ん張る
根性と粘り強さをもち
持ち偏差値より10上の学校の
合格🈴を勝ち取った長女。
次女
小6、2025中受予定。
小学校では
姉御肌で頼れる
委員長タイプの優等生(らしい💧)
家ではド末っ子で
頑固な一面発揮中💧
色んな意味で成長真最中の愛娘
夫👨同い年。
小さな会社を運営しつつ
小さな社団法人の理事を兼任し
あちこち飛び回っています
自宅には週半分しか
帰ってこないので
ハグレメタルばりに
レアキャア化してます![]()
そして私![]()
五十路直前で
家族、食べること、晩酌を
こよなく愛してます![]()
最終面談◆高3
長男
の担任の先生と
三者面談が無事終了しました
。
およそ60分🕚️。
サクッと終わるかと思いきや
意外に時間がかかりました
。
国立の出願先だけでなく
私大の併願校の最終確認を
綿密にしたせいかもしれません。
受験戦略
どうしても学校の先生は
私大受験を手厚く![]()
したいみたいなんですが。
二次対策が万全じゃない
長男としては
受験日で勉強時間
取られてる暇が無い![]()
![]()
なにしろ本命が国立
。
抑えを受ける時間を取りすぎて
本命校の対策が疎かになったら
本末転倒です![]()
おそらく先生としては、
全落ちを防ぐため
私大を手厚く
とご助言下さってるのかな![]()
とは思うのですが
受験する、となれば。
なんなら合格を取っておきたい、
となればですよ!
対策しないわけにはいかない![]()
わけですよね。
そうすると、
志望校じゃない学校の
過去問をやる日
を取らないといけなくなるわけで💧
現役生はギリギリまで伸びる!
と言われてやまないこの時期に
本命校を差し置いて
行く気持ちが乏しい抑え校
の過去問を、
しかも何校も
解いてる時間なんて
ハッキリ言って
全然ないと思うんです![]()
と、担任先生に力説して私
帰途につきました。
先生が学校で、一斉に、子供達に
アナウンスした時には
出願した学校は全て受けるように!
と釘を差されたらしく、
出願したのに
受けないって宣言するなんて
絶対怒られるから嫌だな![]()
と長男はぶつぶつ言いながら
向かった今回の面談でした。
ですが、共通テストの結果を踏まえ
我が家の優先順位、志望順位を
明確にお伝えした上で、
私大の受験校を
少し整理整頓させて頂きます!
と私が断言し先生に
了承を取ってきました。
受験慣れ、会場慣れも必要なので
私大の受験を勧めたのだけれど
それがご家庭の方針とあらば
ご意向、承知しました。
先生はそう仰ってくださり、
結果意見が対立してバチバチする![]()
なんてこともなく
面談は無事終了しました![]()
。
子の志望校の足かせ?
先日もお話しましたが
うちの志望校は
あくまで国立です。
そして我が家の
志望校の選び方には必ず
方角(吉方位)も入ってきます。
それは
基本的に私や主人が大事にしてる事
なんですが
そんな私達の選択や生き様を
ずっと見てきて
共に過ごして来た子供達も
そういう流れ?みたいなものを
自然と大事にするように育ったため
その学校、
方角は大丈夫なの![]()
![]()
?
と予め子供の方から聞いてきます。
変わった視点をもっている親![]()
のせいで子供達には
窮屈な思いをさせてるんだろう
とは思っていますが
子供達には申し訳ないけど、
私達も私達で今更
子供の受験のためだけに
自分の大事にしてきたものや
生き方は変えられません。
子供たちよ、ごめん。
悩ましい志望校
そんなこんなで
良い方角と言うのも
志望校の選定条件に入るので
我が家はそもそも
志望出来る学校が少ないんです![]()
大学は(理系だからかな
?)
細かく学部も分かれていますよね。
その上で、
やりたい事(学部)を
良い方角の大学で!
というと、はっきり言って
かなり選択肢は狭まります
。
本来長男と同様の成績を
持ってるような子なら
絶対選択肢に入るような
(自宅から通える範囲の)学校が
方角縛りがあるせいで
2つも入れられません
。
しかもその2つはなんと国立
。
その時点でも長男には
不自由をさせてしまっていますが
むしろ長男は
この本↓を読んだせいか
https://kandamasanori.com/books/719/
逃れられない巡り?
みたいなものが必ずある
という法則を理解しているので
吉方位の大学なら
安心って事でしょ?
と捉えてくれており、
こんな親ですまない!と思いつつ
この点、長男の柔軟性に
感謝しています![]()
![]()
出願先決定◆前期
面談に話しは戻りますが
共通テストの自己採点結果をもとに
志望大学の判定と照らし合わせつつ
前期の出願先について
先生から確認されました。
どうするか?どうしたい?
長男は一言。
このまま行きます
!
力強い返答に
私も勇気をもらいました。


