こんにちは


ブログへの訪問

ありがとうございました照れ



先日、長男ニコの三者面談でした!


長男ニコは未だ塾拒絶派で、

自宅学習一本!ということで


今回の面談は

長男の学校の担任の先生との

三者面談でした爆笑



前回お話させて頂いた

受験スケジュールの件。



この面談で

我が家の方針を

先生にもお話してきました


詳しくはコチラ↓から


ここでもお話したとおり

今回の模試の連チャンを経て

長男のへべれけ具合を鑑み



3日連チャンすらも

我が息子ニコには無理❌️!と思います



ですのでそれを見越した

受験校の選定とスケジュール

を検討していきたいと思います!


と断言してきました爆笑!!!



  リスクヘッジについて


まず我が家は小学校から

ずっと私立に通わせてきました


田舎の、競争率も高くない

ほのぼのな私立小とはいえ

温室であることは変わりなくキョロキョロ💧


息子ももう18。

いくら虚弱体質だったとはいえ

そろそろ世間様の荒波に

飛び込んでもらっても良いのではおねがい


と考えているので

大学では国公立主体

で志望校を選んでもらっています照れ


なんなら専門学校、

なんなら丁稚奉公で高卒でも

ぜーんぜんオッケー

な方針の我が家なので


それが嫌なら大学受験しなくて良し

と思い、常々そう伝えています


ということで。

私大に関しては、あくまで

受験に対する練習が目的で


我が家の方針はとにかく国公立。


仮に私立で合格頂いた学校の方が

偏差値が高くても、国公立大学で!



とお話してきました。

まとめるとこんな感じです↓



①前期がダメなら後期狙いでグラサン


②浪人はさせませんグラサン


どうしても第一志望に未練があるなら

 志望大学の院に挑戦してもよしグラサン

 (学歴ロンダリング)


追記

私大に関しては3連チャンどころか

1日、間に挟んだスケジュールで

受けられる日程の大学を選びますグラサン

(行かせる気がないので)


と、以上この4点を伝えてきましたキョロキョロ



先生としては信じられない、

もしくは考え難い

と思われた部分もあったようですが

(特に私大の部分でしょうねキョロキョロ)


国公立狙いで、

浪人させないで、

学歴ロンダリングを念頭においた

保険をかけることは🉑

というこの部分に関しては

両手を上げて

大賛成して下さいました爆笑



行くところがない

という自体を回避する戦略で


後期の志望校は

大幅にレベルを下げていますので


リスクヘッジとしては完璧です

ともお声を頂きました


まぁただし、

本当に私大NGという条件ならば

という前置きを頂いた上での

完璧だそうです口笛




  私大の受験スケジュールについて


先日の模試の話で再三恐縮ですが↓



とにかく全力を出せる状態で

受けさせるのをメインにした

スケジュール組を一覧表にしたもの

を持参し、今回の面談で提案しました



リアルすぎる志望が書き込まれてるので

ここではお見せできなくてごめんなさい💧




すると先生からは

思いがけないアドバイス

が返って来ましたびっくり



ここまで緩やかなスケジュール

にしなくても大丈夫だと思います 


いやいや先生は

うちの息子の体力のなさ

ご存知ないから真顔


と強めに反論したものの、

さらに先生からは

こんなお言葉も頂いてしまいました


今回の日曜の模試も

月曜の模試も。

本来本番では、それぞれ

2日に分けて行われるものです。


必然的に今回彼ニコ

2日で4日分の試験をやり切った

と考えてあげてください。


そりゃ疲れて当然ですし

二日目に集中出来ないのは

ある意味当然と言ってもいいでしょう


とおっしゃって下さいました。

それを聞いた長男。

憑き物が落ちたように

一気に緊張感が取れ

軽やかな顔つきになっていましたびっくり



よっぽど気にしていたみたいです、

今回のマーク模試でコケたこと。


なんなら第一志望校も見直そう!

といわれる覚悟で

三者面談に臨んでいたようでした


そんなに思い詰めていたなんて

私は知らなかったショボーン


共テの数学は特にクセ強だからコケることもあるよ👨‍🦱!


いつも、言ってるよな👨‍🦱!


と先生から軽やかに声をかけられ

更に長男ニコの顔に笑みが戻り

ホッとしてる様子の長男と共に

私達は帰宅の途につきました🚗




他のブロガーさんも

そういえば仰ってました。


こんな長時間、

模試を受け切るのは

すごーい大変なことだってキョロキョロ



そうですよね。

その通りです。そして何より



疲れていたらミスも増えるよね!

って私がいくら言ったところで

全然復活しなかった長男ニコでしたが


やっぱり私がいくら励まそうとも

素人の声は所詮素人で


プロである先生から

声をかけてもらえるのとは

重みが全然、全く違ったようですびっくり


まぁとにかく

おかげさまで復活した長男ニコ


またエンジンバリバリかけて

勉強に全力集中

出来るようになったようで


何よりです照れ


とにかく後悔を残させないこと。


あの時もっとああしていれば、

なんていう心残りを残させないこと


それが私の目指す受験準備なので

小さい小さい模試でのミスに

いつまでも引っかかることなく


すぱーっと吹っ切れたようで

本当に安心しました!



持つべきものは

尊敬できる

(相手の言うことを丸呑み出来る)

大人の他人ですね!



長男が先生の言うことを更に

素直にまっすぐ受け止められるよう

帰りの車の中では私、

張り切って先生を絶賛しておきました



やっぱり親が先生の悪口言ってたら

子供は先生を信頼し切れない

ですからねチュー



  お土産


最後の最後に。

今やってる問題集の次にやるべき

オススメの問題集を質問してきました



今は一対一対応をやりこんでますが

夏の間にコレよりも

もうワンランク上のものに

手を出す予定らしいです爆笑



3つ候補があるようで

とりあえず2つ先生からお借りして

有り難いことですラブ

いま比較検討中。


息子に合った

いい問題集と巡り会えますように!



ということで

今日も最後までお付き合い頂き

ありがとうございました!


ではまた!