こんにちは✨️
今日もブログへの訪問
ありがとうございました![]()
さてさて昨日の続きを
今日はお話しようと思います
(詳しくはコチラご覧ください↓
)
長男
1日マックス12時間勉強
に挑戦し結果は↓
その時、その直後に即日
体調を崩すこともなく、
身体への影響はなかったようです![]()
ただし、体調や身体ではなく
あるものに多大なる影響が
出たようでした![]()
その時の発言がこちら↓
集中力がイマイチで![]()
頭がスッキリしなくて![]()
かえって(勉強の)
パフォーマンスが下がった気がする![]()
だそうです![]()
だよねー
!と私は内心
思いつつ聞いていましたが
でもこれもまた、
やってみなくちゃわからなかった話
(24時間と決められた枠の中で)
パフォーマンスを最高に維持できる
自分の精一杯可能な学習時間は
どの程度まで捻りだせるのか?
とそこがわかったことこそが
長男にとっては得難い体験でした![]()
徹夜での勉強は効率的か?
自分はショートスリーパーだ
という人が、時々いらっしゃいます
実際、私の周りにもいました!
ですが本来ショートスリーパーとは
特別な遺伝子の
突然変異を持っている人のこと
を指しているようです
ショートスリーパーにも
定義があるんですね
!?
自称ショートスリーパーの場合、
どんなに『平気だ!』『健康だ!』と
本人が言ったところで、
身体への悪影響は避けられません
悪影響。
それを簡単に言うと
寿命が縮まるということです![]()
ペンシルベニア州立大学の研究によると
1日6時間未満の睡眠時間を維持する人は
それ以上寝ている人に比べ
死亡率が5倍に跳ね上がるそうです
寿命というと
大袈裟に聞こえるかもしれませんが
例えばいわゆる風邪。
その風邪ですら
十分な睡眠をとってる人より
5.2倍に跳ね上がるそうです![]()
寿命が縮まるだけに留まらず
集中力、判断力、注意力、
実行機能、即時記憶、作業既往、
数量的能力、数学能力、
論理的推論能力から
感情コントロールに至るまでの
ほとんどの
脳機能が低下することが
明らかにされているようですから
まさに脳機能を使いまくって
勉強している受験生の睡眠不足が
いかにマイナス要因になっているか?
こわいと思いませんか?![]()
で、その分岐点になるのがどうやら
(睡眠)6時間らしいのです![]()
勿論、6時間は最低限のライン。
健康で、さらに
自分のベストなパフォーマンス
を出したいなら
6時間は死守するのがベスト
ということです![]()
うっかりしてると
お子さんに限らずあなたご自身もまた
6時間以下になっていませんか
?
(勿論かく申します私もです
)
ノルマをこなす、こなさない以前に
元気な状態で
日々のルーティンを
すっきりした覚醒状態で
確実にこなすことが
大切なのでのではないでしょうか?
どんなに素晴らしい
目標や計画をたてても
体調を崩しダウンしてしまっては
丸々1日、最悪3日は
ノー勉デーが出来てしまいます
『1日○時間』と決意したとて、
3日休めば『○×3日分』の
本来勉強していたはずの時間
が損なわれることになるのです![]()
その分、計算が狂い
当然計画通りにいかなくなります。
非現実で無茶な計画を立て
体調を崩すくらいなら
毎日確実にこなせる計画をたて
元気に一定時間取り組むほうが
長期的に見て
堅実、現実的な戦略
と言えるのではないでしょうか?
ということで
身を持って自分にとっての
パフォーマンスが
ベストになる睡眠時間を実感した長男
この夏休みも
7〜8時間睡眠を死守しています![]()
皆さんの
パフォーマンスがベストになる
日中の集中力が爆上がりする
そんな睡眠時間は何時間ですか?
色んな色んなが流行っていますが
皆さんや可愛いお子様は
ご無事でいらっしゃいますか
?
うちはひとまず、皆元気です![]()
![]()
無理させないよう
引き続き声かけしようと思います!
ということで、とりあえず、
睡眠時間をしっかりとってみるだけの
簡単予防療法を今日は
オススメさせていただきました![]()
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました
!ではまた
カフェ勉してる息子に
ちょっくら同行してきました!
とはいえ
金払う&隣の席で本を読む
だけですけどね![]()
それもまた尊い時間になりました![]()
![]()


